研究課題/領域番号 |
25280098
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
感性情報学
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
阪田 治 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (30391197)
|
研究分担者 |
佐竹 隆顕 (佐竹 隆顯) 筑波大学, 生命環境系, 教授 (00170712)
鈴木 裕 山梨大学, 総合研究部, 助教 (40516928)
松田 兼一 山梨大学, 総合研究部, 教授 (60282480)
谷本 守正 山梨大学, 総合研究部, 教授 (60621323)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2015年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
|
キーワード | 生体信号 / 食品デザイン / 食感 / 腸音 / 超音波画像 / 栄養療法 / 重症患者 / 心電図 / 嚥下障害 / 生体信号処理 / 感性 / 食品物性 / デザイン / 情報処理 / 食品感性 / 情報システム |
研究成果の概要 |
本研究課題は、生体信号処理に基づく食品デザイン技術の研究開発である。主として得られた成果は次の通りである。(1)腸由来の音響信号の長時間計測および解析に基づく、食品・医薬品・栄養剤摂取による腸蠕動運動活性の可視化技術の開発、(2)重症患者に対するその臨床医療診断への応用、(3)健常者の消化活動活性度評価への応用、(4)心電等の自律神経活動指標を利用した食品嗜好感性分析、(5)複雑な食感デザインのための超音波断層動画像を用いた食品内部硬軟分布可視化技術開発、(6)嚥下障害患者の快適な食生活のための新しい食品デザイン基準の検討、他、が挙げられる。
|