研究課題/領域番号 |
25280117
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
図書館情報学・人文社会情報学
|
研究機関 | 早稲田大学 (2014-2016) 大阪大学 (2013) |
研究代表者 |
林 良彦 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (任期付) (80379156)
|
研究分担者 |
加藤 恒昭 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60334299)
岩根 久 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (50176559)
|
研究協力者 |
羅 文涛 大阪大学, 大学院学生
金田 健太郎 早稲田大学, 大学院学生
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
|
キーワード | 情報資源の構築・管理 / 意味属性 / 意味的類似度 / セマンティックWeb / リンクデータ / 分散表現 / 機械学習 / 概念の想起関係 / j情報資源の構築・管理 / 多言語処理 / 心理学的意味特徴 |
研究成果の概要 |
異なる言語の異なる概念体系を持つ辞書資源を意味の対応付けによりLinked Dataの基盤上で連携させるための方法論について研究し,語彙概念間の意味的な対応付け,対応の意味関係分類を機械学習により行う方法を提案した.実験を通して基本的な有効性を評価するとともに今後の課題を抽出した.なお,研究の進捗に合わせて,文の意味的類似度の計算,単語・語義・概念に関する分散表現の意味タスクにおける高度利用についてのサブテーマを設定した.これらの成果は,本研究課題の枠組みを超えた汎用性を有すると考える.
|