研究課題/領域番号 |
25281042
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境モデリング・保全修復技術
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
杉浦 則夫 筑波大学, 国際室, 特命教授 (10302374)
|
研究分担者 |
内海 真生 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (60323250)
間世田 英明 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (10372343)
清水 和哉 東洋大学, 生命科学部, 講師 (10581613)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2015年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
|
キーワード | カビ臭 / 水資源・水システム / 放線菌 / 生態工学 / 安全・安心 / 生物機能利用 / 環境分析 |
研究成果の概要 |
淡水環境で発生する異臭味の主原因物質であるかび臭物質、geosminや2-MIBを産生する原因生物の一つ放線菌を研究対象に、カビ臭物質発生に係る環境因子とその環境因子が変化した時の反応を解析した。その結果、放線菌のカビ臭産生に可視光の波長の違い、溶存酸素濃度やその変化が影響を与えることが判明した。また、浄水場生物処理施設の生物膜を用いた通年のかび臭物質分解実験から、10℃以上の水温環境下では生物膜のカビ臭物質の分解活性が温度依存的に高まること、生物膜中にはかび臭物質分解菌が常在していることが明らかとなった。
|