• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア4ヶ国における理科授業分析とその要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25282037
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関名古屋学院大学 (2016)
愛知教育大学 (2013-2015)

研究代表者

吉田 淳  名古屋学院大学, スポーツ健康科学部, 教授 (90115668)

研究分担者 大鹿 聖公  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (50263653)
平野 俊英  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70325033)
遠西 昭壽  愛知教育大学, その他部局等, 名誉教授 (20135396)
研究協力者 KONG Young Tae  Chinju National University of Education, Department of Science Education, Dr.
Chang Mei-Yu  National Hsinchu University of Education, Department of Education and Learning
Chiu Fu-Yuan  National Hsinchu University of Education, Department of Education and Learning Technology, Dr.
Wong Alice S. L.  University of Hong Kong, Faculty of Education, Dr.
CHENG Maurice Man-Wai  University of Hong Kong, Faculty of Education, Dr.
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2015年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード科学授業の比較 / 量的分析 / 知識量 / 思考力 / 理科授業研究 / 学習評価 / 比較分析 / 東アジア / 理科授業分析 / カリキュラム改革 / 教育制度 / 比較研究 / 授業過程 / 教育改革 / 理科教師教育 / 比較教育 / 理科授業 / 教科書比較 / 授業分析 / アジア4ヶ国
研究成果の概要

日本を含む東アジアの4ヶ国における科学教育は,多くの共通点と相違点を持ちながら共通する課題を持っている。国際学力調査の学力については上位グループにあるものの,情意面については国際平均よりも低い。本研究では科学教育実践そのものの比較分析による比較検討を行った。
小学校5年及び中学校2年の科学授業を量的分析により,展開する内容量は日本,韓国,台湾,香港の順に多く,また,教師の発問量,生徒の回答量ともに増大する傾向が大きい。香港,台湾の授業ともに多くの情報量を扱うことが理科学力の向上につながっている。一方,日本,韓国の授業は生徒に考えを深める発問が多く思考力の育成を図っていることが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 5件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 理科教育研究のフレームワーク : 理論研究と実践研究の相関2017

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇

      巻: 53 号: 2 ページ: 1-12

    • DOI

      10.15012/00000869

    • NAID

      120005970265

    • ISSN
      0385-0056
    • URL

      https://ngu.repo.nii.ac.jp/records/880

    • 年月日
      2017-01-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Lesson Study and Factors of Elementary and Secondary Science in Japan, Chinese HongKong, Korea and Chinese Taiwan2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yoshida, Shoju Tonishi, Young Tae Kong, Mei-Yu Chang, Alice S.L. Wong
    • 雑誌名

      Conference Programme and Abstracts Book

      巻: 1 ページ: 61-63

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 粒子概念による物質の三態変化の指導 -経験と理論を統合するコ ンセプトマップの「ラベル展開」手法の提案-2015

    • 著者名/発表者名
      福田恒康・遠西昭寿
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 52(2) ページ: 203-211

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実生活との関連を図る理科授業の展開2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 917 ページ: 66-69

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの可能性を広げる理科における流行と不易2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 660 ページ: 20-22

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジア4ヶ国における理科授業分析とその要因の解明2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      日本科学教育学会論文集

      巻: 38 ページ: 241-244

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校教員が求める理科指導に関する資質について2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集

      巻: 12 ページ: 276-276

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 科学理論の内部構造の理解に留意したイオン概念の指導2014

    • 著者名/発表者名
      福田恒康、遠西昭壽
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 55,3 ページ: 333-340

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 我が国の小・中学校における理科授業の特徴と問題2014

    • 著者名/発表者名
      遠西昭壽
    • 雑誌名

      日本科学教育学会論文集

      巻: 38 ページ: 245-248

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 校内で“ともに”学ぶ理科の授業研究2014

    • 著者名/発表者名
      平野俊英
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1159 ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 理科の目標と教育課程の編成2013

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      初等理科教育

      巻: 47(7) ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 天体の運動に関するホーリスティックな理解 ―地動説の優位性を実感する授業―2013

    • 著者名/発表者名
      福田家康・大嶋由加・遠西昭寿
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 54(2) ページ: 249-256

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 校内で“すすめる”理科指導力の向上2013

    • 著者名/発表者名
      平野俊英
    • 雑誌名

      初等理科教育

      巻: 47(11) ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] What does “lesson study” carry for science education research?2016

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA Atsushi
    • 学会等名
      東アジア科学教育学会(EASE2016TOKYO)
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nature of Science for all Science Teachers2016

    • 著者名/発表者名
      TONISHI Shoju
    • 学会等名
      東アジア科学教育学会(EASE2016TOKYO)
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancement and Development of Science Education Utilizing Natural Science Museums and Zoo2016

    • 著者名/発表者名
      OHSHIKA Kiyoyuki
    • 学会等名
      東アジア科学教育学会(EASE2016TOKYO)
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本、韓国、台湾の理科教育要領の比較と授業の共通性についての考察2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県長野市)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校の生物教育に関する現状と課題ー大学生を対象とした質問紙調査からの分析2016

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公、加藤淳太郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県長野市)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 生態分野でのアクティブ・ラーニング型の授業の実践2016

    • 著者名/発表者名
      石黒茂・大鹿聖公
    • 学会等名
      日本生物教育学会第100回全国大会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-01-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 小学校における天体の回転に関する指導の問題と教授法の提案2015

    • 著者名/発表者名
      遠西昭寿
    • 学会等名
      日本地学教育 学会第69回全国大会
    • 発表場所
      福岡教育大学(福岡県・宗像市)
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 物質概念形成の課題と展望2015

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳、原田真実
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 科学の本質を理解させる科学的探究活動3―プロセス・スキルを育成するための教材の開発―2015

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 科学的知識および認識の獲得について―医療系短大生の科学的知識の認識度調査から―2015

    • 著者名/発表者名
      石黒茂・大鹿聖公
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 中学校理科における環境問題解決のための能力態度を育むカリキュラム開発2015

    • 著者名/発表者名
      小比賀正規・大鹿聖公
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 『発見学習』批判2015

    • 著者名/発表者名
      遠西昭寿
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 現職理科教師のICT機器利用に対する意識調査2014

    • 著者名/発表者名
      神谷俊輔、吉田淳
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 動的モデルを活用した授業におけるメンタルモデル変容の分析2014

    • 著者名/発表者名
      漆畑文哉、吉田淳
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「物の溶け方」における質量保存に関する小学生の理解2014

    • 著者名/発表者名
      酒井雄一、吉田淳
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 外部講師と連携した理科授業に対する大学生の意識調査2014

    • 著者名/発表者名
      小田純子、吉田淳
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] コンセプトマップを用いた『物質の粒子概念』の授業展開: 『物質の三態』と『物質の状態変化』を実感させる授業2014

    • 著者名/発表者名
      福田恒康・遠西昭寿
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 調和的理論ネットワークとしての光合成と呼吸の理解2014

    • 著者名/発表者名
      佐野嘉昭・遠西昭寿
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 科学の本質を理解させる科学的探究活動―大学生を対象としたアンケート調査の分析から―2014

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アメリカにおける科学教育改革の動向―次世代科学教育スタンダード生命科学を中心として―2014

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公
    • 学会等名
      日本生物教育学会第96回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] コアサイエンスティーチャー事業の現状と課題 -理科教員の指導力向上を目指すCST事業の展開と課題-2013

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 東アジア4カ国における理科授業分析とその要因の解明(第1報)2013

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 学会等名
      第39回日本教科教育学会全国大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 理科は暗記科目か -事実による理論決定不全性と事実に基づかない理論の扱い -2013

    • 著者名/発表者名
      遠西昭壽
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 科学の本質を理解させる科学的探究活動―アメリカミドルスクール用教科書Science Explorerの分析から―2013

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「科学的な見方や考え方」の指導に関する方略

    • 著者名/発表者名
      遠西昭壽
    • 学会等名
      日本理科教育学会第39回東海支部大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「各教科等の学習指導」,名古屋学院大学教育実習の手引き(幼稚園、小学校)2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 出版者
      一粒書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「理科の学習指導」、名古屋学院大学教育実習の手引き(幼稚園、小学校)2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 出版者
      一粒書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「生活科の学習指導」、名古屋学院大学教育実習の手引き(幼稚園、小学校)2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 出版者
      一粒書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 新城市とその周辺に産する鉱物『新城市の自然 地学編 ー後世に残したい新城市の地質遺産ー』2015

    • 著者名/発表者名
      遠西昭寿
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      鳳来寺山自然科学博物館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi