• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際比較の観点からみた論理的思考力や科学的表現力に関する分析的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25282047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関國學院大學

研究代表者

猿田 祐嗣  國學院大學, 人間開発学部, 教授 (70178820)

研究分担者 松原 憲治  国立教育政策研究所, その他部局等, 総括研究官 (10549372)
石井 雅幸  大妻女子大学, 家政学部, 教授 (50453494)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード論理的思考力 / 科学的表現力 / 国際比較 / PISA / TIMSS / 小学生 / 中学生 / 科学リテラシー / IEA
研究成果の概要

学習指導要領において重視されている思考力や表現力の実態を探るために,TIMSSのデータを詳しく分析した。共通問題の正答率の経年変化を調べたところ,2011年時点での日本の小学生・中学生ともに推論領域問題の平均正答率が知識領域及び応用領域に比べて高く,また4年前の調査よりも得点が高くなっていることが明らかとなった。
さらに,過去5回のTIMSSにおける各国の理科問題成績データを二次分析したところ,義務教育段階における我が国の学力の学校間格差は非常に小さく,1990年代以降,その傾向は一貫して継続していることが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 作文課題からみた大学生の思考表現スタイル2017

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣・草場稚菜
    • 雑誌名

      國學院大學人間開発学研究

      巻: 8 ページ: 209-215

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] A statistical analysis of the characteristics of the intended curriculum for Japanese primary science and its relationship to the attained curriculum2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji MATSUBARA, Yasuhito HAGIWARA, Yuji SARUTA
    • 雑誌名

      Large-scale Assessments in Education

      巻: 4 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中学生の「科学の暫定性理解」の実態2016

    • 著者名/発表者名
      石井雅幸・角屋重樹
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 39 ページ: 13-20

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子ども向け野外キャンプ活動の取り組みとその成果2016

    • 著者名/発表者名
      石井雅幸・木村かおる・田代亜希
    • 雑誌名

      こども臨床研究

      巻: 3 ページ: 31-39

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校教師を目指す大学生の科学観について2016

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣
    • 雑誌名

      國學院大學人間開発学研究

      巻: 7 ページ: 15-30

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小学校理科教科書における「問い」の現状と理科授業への示唆2015

    • 著者名/発表者名
      中山 迅・猿田祐嗣
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 56(1) ページ: 47-58

    • NAID

      130005102483

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] TIMSS2011の結果を用いた日本の小学校理科カリキュラムの分析 -カリキュラム質問紙のデータから-2015

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・萩原康仁・猿田祐嗣
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 13 ページ: 106-106

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 学習指導要領の改訂による小学生の科学の暫定性の理解の影響2015

    • 著者名/発表者名
      石井雅幸・角屋重樹
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 37 ページ: 1-9

    • NAID

      130007790651

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然体験と道徳的な意義に関する基礎的な研究2015

    • 著者名/発表者名
      石井雅幸・佐藤美幸・木村かおる
    • 雑誌名

      大妻女子大学家政系紀要

      巻: 51 ページ: 65-72

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] コア・コンピテンシーとしての「論理的科学的思考能力」 及び「自己表現力」に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣
    • 雑誌名

      國學院大學人間開発学研究

      巻: 6 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コンピテンシーの育成を重視したカリキュラムとTIMSS調査の結果に関する一考察 -ニュージーランドの事例から-2014

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・萩原康仁・猿田祐嗣
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 12 ページ: 287-287

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 探究過程における科学的な「問い」について -TIMSS理科の論述形式問題に対する解答に見る日本の児童・生徒の特徴(15)2014

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣・中山 迅
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 12 ページ: 290-290

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] TIMSS調査データからみた学力格差の変化2014

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 38 ページ: 369-370

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] TIMSS2011調査(理科)の結果と分析(1)-日本の調査結果の概要-2013

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・萩原康仁・猿田祐嗣・小倉康・五島政一・後藤顕一
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 11 ページ: 226-226

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] TIMSS2011調査(理科)の結果と分析(3)-正答率や無答率の分析による論述形式問題への取り組みの経年変化-2013

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣・松原憲治
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 11 ページ: 228-228

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 思考力・判断力・表現力を育むための言語活動-理科の学力をどのように捉え,授業に生かせばよいか-2013

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣
    • 雑誌名

      初等理科教育

      巻: 583 ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本の理科における資質・能力の特徴―PISAの科学的リテラシーとの関連―2016

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・猿田祐嗣
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] グローバル化する社会における科学教育を問う-理科教育の立場から-2016

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 結論後の指導による児童の記述の変容2016

    • 著者名/発表者名
      小島章宏・高木正之・阪本秀典・石井雅幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 考察場面における理論的思考力の変容をとらえるために2016

    • 著者名/発表者名
      小林隼・阪本秀典・矢野博之・石井雅幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 小学校3年生の重さの概念獲得 算数科の学習の影響2016

    • 著者名/発表者名
      阪本秀典・小林隼・石井雅幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 小学校理科における考察②の指導と児童の変容について2015

    • 著者名/発表者名
      小島章宏・高木正之・阪本秀典・石井雅幸
    • 学会等名
      日本教科教育学会第41回全国大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2015-10-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] TIMSS2011の結果を用いた日本の小学校理科カリキュラムの分析 -カリキュラム質問紙のデータから-2015

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・萩原康仁・猿田祐嗣
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] A Statistical Analysis of Characteristics of the National Curriculum of Japanese Primary Science Using TIMSS–2011 Grade 4 Curriculum Questionnaire2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji MATSUBARA, Yasuhito HAGIWARA, Yuji SARUTA
    • 学会等名
      6th IEA International Research Conference(IRC-2015)
    • 発表場所
      University of Pretoria, South Africa
    • 年月日
      2015-06-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] TIMSS調査データからみた学力格差の変化2014

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣
    • 学会等名
      日本科学教育学会第38回年会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] コンピテンシーの育成を重視したカリキュラムとTIMSS調査の結果に関する一考察 -ニュージーランドの事例から-2014

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・萩原康仁・猿田祐嗣
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 探究過程における科学的な「問い」について -TIMSS理科の論述形式問題に対する解答に見る日本の児童・生徒の特徴(15)2014

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣・中山 迅
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] TIMSS2011調査(理科)の結果と分析(1)-日本の調査結果の概要-

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・萩原康仁・猿田祐嗣・小倉康・五島政一・後藤顕一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] TIMSS2011調査(理科)の結果と分析(3)-正答率や無答率の分析による論述形式問題への取り組みの経年変化-

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣・松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 小学校理科における考察の記述について-こどもの記録したノートの分析とアンケート結果から

    • 著者名/発表者名
      小島章宏・直井淳也・渡邉弘樹・高木正之・石井雅幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Science Education Research and Practice in East Asia: Trends and Perspectives2016

    • 著者名/発表者名
      Manabu SUMIDA, Yuji SARUTA, Yumi INADA & Shu-Fen LIN
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      Higher Education Publishing, Taipei
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi