研究課題/領域番号 |
25282069
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化財科学・博物館学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
大山 幹成 東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (00361064)
|
研究分担者 |
高田 克彦 秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 教授 (50264099)
星野 安治 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 研究員 (50644481)
|
連携研究者 |
米延 仁志 鳴門教育大学, 学校教育研究科, 教授 (20274277)
長谷川 陽一 新潟大学, 自然科学研究科, 特任助教 (30634034)
|
研究協力者 |
鈴木 伸哉
鄭 俊介
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2015年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2013年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
|
キーワード | 年輪年代学 / 年輪幅 / 安定同位体比 / 集団遺伝学 / アスナロ / ヒノキアスナロ / ヒノキ科 / 木材産地推定 / 安定同位体 / EST-SSRマーカー / 集団遺伝 / 産地推定 |
研究成果の概要 |
年輪幅、年輪安定同位体比、DNAマーカーを用いたヒノキ科樹木、特にアスナロを対象とした日本での木材産地推定法確立に向けて研究を行った。年輪幅では、15か所の標準年輪曲線間の変動が、4つの地理的区分にグループ分けできること、酸素安定同位体比も東北と中部でその変動が異なり、地理的区分があることが明らかになった。アスナロのEST-SSRマーカー開発に成功し、アスナロとヒバが分かれること、これらが地理的にまとまることを明らかにした。以上から、今後、アスナロの木材産地推定が可能となることが示唆された。
|