研究課題/領域番号 |
25282099
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 長岡技術科学大学 |
研究代表者 |
三上 喜貴 長岡技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70293264)
|
研究分担者 |
福田 隆文 長岡技術科学大学, 技術経営研究科, 教授 (80208959)
岡本 満喜子 長岡技術科学大学, 技術経営研究科, 准教授 (20610778)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
|
キーワード | 製品事故 / 市場サーベイランス / 傷害情報記述モデル / WHO / 製品リコール / リスク評価 / 危険源 / 疫学モデル / リコール / 製品安全 / 傷害情報 / NITE / 消費者庁 / RAPEX |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,生産者,政策当局等の製品安全への取り組みを支援する傷害情報システムの構築と活用に関する理論的基盤を提案することである.消費生活用製品の安全に関する政策は世界的に事前規制から事後の市場監視へとシフトしており,これを支える理論的な基礎を有し,しかも実践的な傷害情報システムが不可欠となりつつある.こうした時代の要請にこたえるため,本研究は傷害情報システムの理論的な情報記述枠組みとこれに従って構築された傷害サーベイランスシステムを用いて市場監視のためのコンプライアンス・アセスメントを行うための方法論を提案した.
|