• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広域災害時の救援救助活動を支える空港運用最適化モデルの開発と効果的運用方策の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25282120
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関日本大学

研究代表者

轟 朝幸  日本大学, 理工学部, 教授 (60262036)

研究分担者 引頭 雄一  関西外国語大学, 外国語学部, 教授 (90636945)
花岡 伸也  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (90467027)
平田 輝満  茨城大学, 工学部, 准教授 (80450766)
長田 哲平  宇都宮大学, 工学研究科, 助教 (50436474)
荒谷 太郎  国立研究開発法人海上技術安全研究所, 研究員 (60610326)
連携研究者 川崎 智也  日本大学, 理工学部, 助教 (30705702)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2015年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード空港 / 救助・救援 / 危機管理 / 減災 / 救援救助 / 空港運用 / 救助救援
研究成果の概要

大災害発生時に被災地やその周辺の空港は,消防ヘリや自衛隊機などの多種多様な航空機による救助・救援活動の拠点となり,日常とは大きく異なる空港運用が求められる.本研究では,東日本大震災での被災地における空港運用の実態と課題を客観的分析と現地調査により明らかにした.それら調査結果を参考に,災害時の空港運用に関するシミュレーションモデルを構築し,空港での航空管制の方法や受入機数制約などについて分析した.以上の結果から,運用方法によってヘリによる救助人数が大きく異なることなどが明らかになり,空港がより効果的な航空機活動を支援するために,災害発生時の空港運用方法について事前の検討と準備の重要性を指摘した.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 大規模災害時における航空機運用方法の検討-南海トラフ地震発生時の高知県を対象として-2015

    • 著者名/発表者名
      川崎智也,荒谷太郎,轟朝幸,古川詩乃
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: Vol.51

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大規模災害時の空港運用方法と容量に関する基礎的研究2015

    • 著者名/発表者名
      古田土渉,平田輝満
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: Vol.51

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fundamental Analysis of Airport Operation and Capacity in Disaster2015

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kodato and Terumitsu HIRATA
    • 雑誌名

      11th International Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies

      巻: No.11

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lessons and challenges in airport operation during a disaster: Case studies on Iwate Hanamaki Airport, Yamagata Airport, and Fukushima Airport during the Great East Japan Earthquake2013

    • 著者名/発表者名
      Shinya HANAOKA, Yuichi INDO, Terumitsu Hirata, Tomoyuki TODOROKI, Taro ARATANI, Teppei OSADA
    • 雑誌名

      Journal of JSCE

      巻: 1 ページ: 286-297

    • NAID

      130004979734

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災時の航空機活動と空港運用の実態分析―いわて花巻・山形・福島空港 を対象として―2013

    • 著者名/発表者名
      荒谷太郎,平田輝満,長田哲平,花岡伸也,轟朝幸,引頭雄一
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: Vol.67, No.5

    • NAID

      130004707522

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 災害時における多様な航空機活動を支える空港運用のあり方に関する研究 -東日本 大震災の空港利用実態調査を踏まえて-(第45回運輸政策セミナー)2013

    • 著者名/発表者名
      轟朝幸,荒谷太郎,平田輝満,引頭雄一,花岡伸也,長田哲平
    • 雑誌名

      運輸政策研究

      巻: 16巻4号 ページ: 80-85

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 災害時における多用な航空機活動を支える空港運用のあり方2013

    • 著者名/発表者名
      轟朝幸
    • 雑誌名

      国土と政策

      巻: 33 ページ: 74-75

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] サプライチェーンリスク管理と人道支援ロジスティクス2015

    • 著者名/発表者名
      久保幹雄・松川弘明編著,花岡伸也他著
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      近代科学社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi