研究課題/領域番号 |
25282123
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生体医工学・生体材料学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
清水 孝一 北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (30125322)
|
研究分担者 |
工藤 信樹 北海道大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (30271638)
加藤 祐次 北海道大学, 大学院情報科学研究科, 助教 (50261582)
北間 正崇 北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (50285516)
千葉 仁志 北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (70197622)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2015年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2013年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 三次元光透視 / 生体透視 / 近赤外光 / 光散乱 / 点拡がり関数 / 近軸散乱光 / 光拡散 / 時間分解解析 / 光透視 / 透視イメージング / 医用光学 / 光CT / 無侵襲計測 / 生体計測 / イメージング / 散乱 / 医療応用 / 3D / 光計測 |
研究成果の概要 |
生体内部のマクロな構造を光により3次元的に透視イメージングすることをめざし、新原理を集約した手法を創出した。シミュレーション解析による最適化の後、計測システムを開発した。開発システムの特性を解析し、必要な改良を図った。動物実験により、放射線被曝のない安全な近赤外光を用い、実験用小動物の内部構造をイメージングできる可能性を実証した。また、臓器形状だけではなく、組織酸素化状態などの機能情報もイメージングできる可能性が確かめられた。
|