• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳卒中患者の予後予測~拡散テンソル法FA値を用いた数式モデルの構築~

研究課題

研究課題/領域番号 25282168
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

小山 哲男  兵庫医科大学, 医学部, その他 (40538237)

研究分担者 道免 和久  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50207685)
内山 侑紀  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (50725992)
足立 清香  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (70731694)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2013年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード脳卒中 / 予後予測 / 帰結 / 画像 / 核磁気共鳴画像 / 麻痺 / 画像診断 / 栄養管理 / 予後 / 予測 / 栄養
研究成果の概要

脳卒中患者を対象として、発症約2-3週後に拡散テンソル法脳MRI(DTI)を撮像した。神経障害の指標として錐体路のFractional Anisotropy(FA)値を算出し、発症後数ヶ月頃の長期予後との関連を解析した。FA値の低下の程度と片麻痺症状、日常生活の自立度は比例する関連にあること、その程度は、上肢と手指で強い(相関係数:0.63-0.78)こと、下肢で中等度(相関係数:0.59-0.63)であること、日常生活の自立度では弱いこと(相関係数:0.28-0.44)の知見を得た。DTIは脳卒中患者の予後予測、とりわけ上肢機能の予測に役立つことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2016 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Increased resting energy expenditure after endovascular coiling for subarachnoid hemorrhage2016

    • 著者名/発表者名
      Ayano Nagano, Yoshitaka Yamada, Hiroji Miyake, Kazuhisa Domen, Tetsuo Koyama.
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 25 号: 4 ページ: 813-818

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2015.12.008

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Outcome assessment of hemiparesis due to intracerebral hemorrhage using diffusion tensor fractional anisotropy2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Koyama, Kohei Marumoto, Yuki Uchiyama, Hiroji Miyake, Kazuhisa Domen.
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 24 号: 4 ページ: 881-889

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2014.12.011

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comparisons of predictive equations for resting energy expenditure in patients with cerebral infarct during acute care2015

    • 著者名/発表者名
      Ayano Nagano, Yoshitaka Yamada, Hiroji Miyake, Kazuhisa Domen, Tetsuo Koyama.
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 24 号: 8 ページ: 1879-1885

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2015.04.029

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Relationship between diffusion-tensor fractional anisotropy and long-term motor outcome in patients with hemiparesis after middle cerebral artery infarction2014

    • 著者名/発表者名
      Koyama T., Marumoto K., Miyake H. and Domen K.
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 23 号: 9 ページ: 2397-2404

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2014.05.017

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] White Matter Characteristics of Idiopathic Normal Pressure Hydrocephalus: A Diffusion Tensor Tract-Based Spatial Statistic Study2013

    • 著者名/発表者名
      Koyama T., Marumoto K., Domen K., Miyake H.
    • 雑誌名

      Neurologia medico-chirurgica

      巻: 53 号: 9 ページ: 601-608

    • DOI

      10.2176/nmc.oa2012-0307

    • NAID

      10031186056

    • ISSN
      0470-8105, 1349-8029
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Predictive accuracy of the Harris-Benedict equation in patients with cerebral infarct during acute care2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Koyama, Ayano Nagano, Yoshitaka Yamada, Hiroji Miyake, Kazuhisa Domen
    • 学会等名
      The 10th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine
    • 発表場所
      Kuala Lumpur Convention Center(Kuala Lumpur, Malaysia)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳梗塞急性期患者における基礎代謝量の推定式:日本人のための簡易式の修正の試み2016

    • 著者名/発表者名
      小山哲男、道免和久
    • 学会等名
      第53回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 脳卒中患者の帰結予測2016

    • 著者名/発表者名
      小山哲男
    • 学会等名
      第53回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳卒中患者の予後予測2016

    • 著者名/発表者名
      小山哲男
    • 学会等名
      福岡県作業量法士協会 身体分野研修会
    • 発表場所
      聖マリア学院大学(福岡県・久留米市)
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳梗塞急性期における基礎代謝量推定式の正確性2016

    • 著者名/発表者名
      小山哲男、永野彩乃、三宅裕治、道免和久
    • 学会等名
      第41回日本脳卒中学会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道・札幌市)
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 脳出血患者の回復期退院時の帰結と脳MRI拡散テンソル法Fractional Anisotropyの関連2015

    • 著者名/発表者名
      小山哲男 道免和久
    • 学会等名
      第40回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      広島グリーンアリーナ
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 拡散テンソル法脳MRIと脳卒中患者の長期予後2015

    • 著者名/発表者名
      小山哲男
    • 学会等名
      第54回日本リハビリテーション医学会 近畿地方会 専門医・臨床認定医生涯教育研修会
    • 発表場所
      大阪市立住まい情報センター(大阪府・大阪市)
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Relationships between DTI-FA and long-term outcome of hemiparesis in patients after cerebral infarct2014

    • 著者名/発表者名
      小山哲男 道免和久
    • 学会等名
      第51回日本リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi