研究課題/領域番号 |
25282190
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
菊 幸一 筑波大学, 体育系, 教授 (50195195)
|
研究分担者 |
笠野 英弘 筑波大学, 体育系, 特任助教 (20636518)
高橋 豪仁 奈良教育大学, 教育学部, 教授 (40206834)
清水 紀宏 筑波大学, 体育系, 教授 (50196531)
海老島 均 成城大学, 経済学部, 教授 (60203650)
高橋 義雄 筑波大学, 体育系, 准教授 (70303592)
齋藤 健司 筑波大学, 体育系, 教授 (80265941)
成瀬 和弥 筑波大学, 体育系, 助教 (80400703)
奥田 睦子 金沢大学, 経済学経営学系, 准教授 (90320895)
|
研究協力者 |
田中 暢子
ライトナー カトリン・ユミコ
金子 史弥
童 安佚
日下 知明
茂木 宏子
平野 加奈子
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2015年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2013年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 民間スポーツ組織 / 新しい公共 / 公共性 / 国際比較 / 社会学 / スポーツ政策 / ヨーロッパ / ギルド / スポーツ組織 / 政党 / 階級的利害 / イベント型ガバナンス / クラブ型ガバナンス / アスリートファースト / 国民国家 / リスクマネジメント / 共的セクター / コミュニティセクター |
研究成果の概要 |
NGOとしてのスポーツ組織は、スポーツのグローバル化の中で、政府や地方自治体による公権力に依存しないで、スポーツによる「新しい公共」形成がめざされる必要がある。調査対象国(英国、ドイツ、オーストリア、台湾)と日本の現状とを比較検討した結果、いずれも、1)大衆化と高度化の二極化、2)課題の多様化と複雑化、3)組織的統合の必要性、4)「新しい公共」の自覚化、という共通の課題に直面していることが明らかとなった。
|