• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける繍仏の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25284032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館 (2016-2017)
独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館 (2013-2015)

研究代表者

伊藤 信二  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部, 室長 (00443622)

研究分担者 塚本 麿充  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (00416265)
土屋 貴裕  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 主任研究員 (40509163)
猪熊 兼樹  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, 研究員(移行) (30416557)
末兼 俊彦  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 主任研究員 (20594047)
高木 結美  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, アソシエイトフェロー (70647908)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
21,450千円 (直接経費: 16,500千円、間接経費: 4,950千円)
2016年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2015年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード繍仏 / 刺繍 / 図像 / 画風 / 仏教 / 刺繍涅槃図 / 菱川師宣 / 仏教図像 / 技法 / 未調査作品調査
研究成果の概要

本研究は刺繍により仏教尊像や仏教的主題を表現した繍仏について、図像・技法・様式を分析し、繍仏を総合的・体系的に捉えることを目的とするものである。この目的に則り、日本国内、国外の日本製作品(一部中国、朝鮮半島製)の所在情報を獲得し、同時に約80点について実見調査を実施した。奈良国立博物館とも共同調査を実施し、その成果は同館が2018年に開催する、繍仏を主要なテーマとする特別展にもいささかの寄与をすることとなった。研究代表者が2005年に刊行した書籍以降も、繍仏作品の新発見が相次ぐ中、本研究は新発見の作品を新たに位置づけるとともに、さらなる作品の新発見と報告、再認識を促す契機を作った。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 金銅幡-玉幡との関わりにおいて-2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤信二
    • 雑誌名

      東京国立博物館紀要

      巻: 49 ページ: 1-60

    • NAID

      40020144501

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 糸のみほとけ2018

    • 著者名/発表者名
      奈良国立博物館
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      奈良国立博物館
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi