研究課題/領域番号 |
25284048
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 名古屋大学 (2016) 筑波大学 (2013-2015) |
研究代表者 |
近本 謙介 名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (90278870)
|
研究分担者 |
阿部 泰郎 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (60193009)
上島 享 京都大学, 文学研究科, 准教授 (60285244)
|
連携研究者 |
藤岡 穣 大阪大学, 大学院文学研究科, 教授 (70314341)
荒見 泰史 広島大学, 大学院総合科学研究科, 教授 (30383186)
苫米地 誠一 大正大学, 仏教学部, 教授 (00340456)
川崎 剛志 就実大学, 人文科学部, 教授 (70281524)
本井 牧子 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (00410978)
松尾 恒一 国立歴史民俗博物館, 教授 (50286671)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | 唱導 / 法会 / 復元的研究 / 東アジア / 宗教文献 / 南都 / 安居院 / 院政 / 法会唱導 / 東アジア唱導論 / 法会の復元的研究 / 金峯山 / 敦煌 / 寺院聖教ネットワーク |
研究成果の概要 |
寺院や文庫に所蔵される唱導文献に関する研究において、唱導の実態や構造分析、法会・儀礼の場の研究は今後の課題である。このような状況に鑑み、諸寺院・文庫に伝存する唱導・法会関係テクストの調査・分析を進め、「法会学」提唱に向けて成果を積み重ねた。 主たる研究成果として、金剛寺における聖教目録の作成および善本叢刊出版、勧修寺における文化財指定への最終準備、金沢文庫における神祇関係の唱導を中心とする展示企画の立案等がある。また、東アジア唱導文芸との比較研究を目的として、複数の国際研究フォーラムを開催し、その成果を書籍2冊にまとめることが決定した。
|