研究課題/領域番号 |
25284107
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
相澤 一美 東京電機大学, 工学部, 教授 (00222448)
|
研究分担者 |
合田 美子 熊本大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00433706)
赤松 信彦 同志社大学, 文学部, 教授 (30281736)
磯 達夫 東京電機大学, 工学部, 准教授 (40438916)
D・G Coulson 立命館大学, その他の研究科, 教授 (50341988)
折田 充 熊本大学, 学内共同利用施設等, 教授 (60270386)
長崎 政浩 高知工科大学, 工学部, 教授 (70512052)
望月 正道 麗澤大学, 外国語学部, 教授 (90245275)
原田 依子 東京電機大学, 工学部, 講師 (60714243)
星野 由子 東京富士大学, 経営学部, 准教授 (80548735)
|
連携研究者 |
酒井 志延 千葉商科大学, 商経学部, 教授 (30289780)
|
研究協力者 |
高梨 庸雄 弘前大学, 名誉教授
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 英語 / 語彙学習 / 携帯端末 / 学習モデル / システム開発 / タブレット |
研究成果の概要 |
本プロジェクトの目的は,小学生から大学生に至る発達段階で有効な ICTによる語彙学習システムを構築し,一般公開することである。まず,学習語彙表の妥当性の検証,語彙習得モデルなどの研究調査を行い,学習者が語彙を iPad で楽しみながら学習し,さらに教師がその学習状況をPCでモニタリングできるシステムを完成した。同時にアプリの使用法や教員のモニタリングのための解説書を作成した。アプリの教育的効果の検証はまだ十分にはできていないが,概ね学習者からの学習アンケートの結果では,動機付けの点での指導効果が認められた。学習者や教員のユーザーの観点から,次のプロジェクトで改善すべき点を明らかにした。
|