• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域研究に基づく「世界史」教育の実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25284114
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関東京外国語大学

研究代表者

金井 光太朗  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40143523)

研究分担者 鈴木 茂  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10162950)
千葉 敏之  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20345242)
吉田 ゆり子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50196888)
青山 亨  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90274810)
連携研究者 小松 久男  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (30138622)
相馬 保夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90206673)
岩崎 稔  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10201948)
米谷 匡史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (80251312)
野本 京子  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (90208281)
今井 昭夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20203284)
青山 弘之  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60450516)
佐々木 孝弘  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10225873)
篠原 琢  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20251564)
久米 順子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60570645)
佐藤 公彦  東京外国語大学, 名誉教授 (10178717)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2015年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2013年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード世界史教育 / 歴史教育 / 高大接続 / 地域研究 / 国際理解教育 / 世界史 / 日本史 / 高校世界史 / 大学入試 / 地域史 / ジェンダー研究 / モデル授業
研究成果の概要

本研究プロジェクトは、高等学校における地理歴史科目の「世界史」に焦点を当て、歴史教育を活性化させる方策を探ろうとした。その際、とくに東京外国語大学における地域研究の研究・教育実践を生かした、新しい「世界史」教育のあり方を探求するするとともに、国際理解教育の観点から、「世界史」と「日本史」を接続した歴史教育の方法の検討をめざした。研究成果は、セミナーや学会での口頭報告、学会誌等への論文掲載のほか、最終報告書を作成して公開した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (97件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (29件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 10件、 招待講演 9件) 図書 (33件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] カリフォルニア大リバーサイド校に見る歴史授業のアクティブ化2016

    • 著者名/発表者名
      金井光太朗
    • 雑誌名

      科学研究費基盤B 地域研究に基づく「世界史」教育の実践的研究 報告書

      巻: 1 ページ: 94-102

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ブラジルにおける人種と社会2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木茂
    • 雑誌名

      三色旗(慶応義塾大学)

      巻: 804 ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 離散と抵抗:ズデーテン・ドイツ社会民主党亡命組織 (16)2015

    • 著者名/発表者名
      相馬保夫
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 第90号 ページ: 57-77

    • NAID

      120005666344

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 伊藤淳史『日本農民政策史論―開拓・移民・教育訓練―』(京都大学学術出版会、2013年12月)2015

    • 著者名/発表者名
      野本京子
    • 雑誌名

      社会経済史学

      巻: 第81巻第2号 ページ: 123-125

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 高大連携の視点から見た大学の歴史教育―「ラテンアメリカ史入門」の実践報告―2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木茂
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 936 ページ: 2-13

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「国民」の社会をどのように把握するか2015

    • 著者名/発表者名
      篠原 琢
    • 雑誌名

      日本歴史学協会年報

      巻: 31 ページ: 59-65

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評 藤井真生著『中世チェコ国家の誕生―君主・貴族・共同体』(昭和堂、2014年)」2015

    • 著者名/発表者名
      千葉敏之
    • 雑誌名

      『東欧史研究』

      巻: 37号 ページ: 60-67

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカン・システムのマニフェスト―ヨーロッパ公法秩序とモンロー・ドクトリン2015

    • 著者名/発表者名
      金井光太朗
    • 雑誌名

      アメリカ研究

      巻: 49号 ページ: 1-19

    • NAID

      130008113861

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] The Two Concepts of Constitutionalism and the Popular Sovereignty: A Comment on Prof. Gray’s “Borderland in the Heartland.”2015

    • 著者名/発表者名
      Kotaro KANAI
    • 雑誌名

      同志社アメリカ研究 別冊

      巻: 22号 ページ: 69-73

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 【翻訳】プルボチョロコ著『古典ジャワ文学史入門』 (1)2015

    • 著者名/発表者名
      青山 亨、増井美佳(共著)
    • 雑誌名

      『東外大東南アジア学』

      巻: 20巻 ページ: 79-118

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ジャック・ルゴフの銀河系」2014

    • 著者名/発表者名
      千葉敏之
    • 雑誌名

      『思想』

      巻: 1083号 ページ: 139-143

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 【書評】菅原由美『オランダ植民地体制下ジャワにおける宗教 運動―写本に見る19世紀インドネシアのイスラーム潮流』2014

    • 著者名/発表者名
      青山 亨
    • 雑誌名

      『東南アジア研究』

      巻: 52巻1号 ページ: 116-121

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「政治史にみるチャドの混迷~「南」の生成過程と「国家」の不安定化~」2014

    • 著者名/発表者名
      坂井真紀子
    • 雑誌名

      『クァドランテ 地域・文化・位置のための総合雑誌』

      巻: 16 ページ: 77-94

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「せめぎ合いのなか友好的敵対に軟着陸したシリア和平会議」2014

    • 著者名/発表者名
      青山弘之
    • 雑誌名

      『Synodos』

      巻: 2014年2月5日 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アサド政権にさらなるフリーハンド:和平会議「破綻隘前」の裏事情 (特集II・シリアの隘路)」2014

    • 著者名/発表者名
      青山弘之
    • 雑誌名

      『e-World』

      巻: 2014年2月26日号 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「紛争下のシリアにおける政治構造の若干の変容(試論):「権力の二層 構造」持続に向けた抜本的制度改革」2014

    • 著者名/発表者名
      青山弘之
    • 雑誌名

      『国際情勢 紀要』

      巻: 第84号 ページ: 183-196

    • NAID

      40019991113

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「シリア紛争から3年:アサド政権と反体制勢力の暴力の応酬をめぐる 「善」と「悪」」2014

    • 著者名/発表者名
      青山弘之
    • 雑誌名

      『Asahi中東マガジン』

      巻: 2014年3月18日号 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ベトナムにおける戦争の記憶の「社会化」-「捕虜となった革命戦士博物館」の事例を通して」2014

    • 著者名/発表者名
      今井昭夫
    • 雑誌名

      『地域研究』

      巻: Vol.14 No.2 ページ: 112-125

    • NAID

      130008122914

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「現代ベトナム語における漢越語の研究(5)―「越製漢語」の構成パターンについて」2014

    • 著者名/発表者名
      今井昭夫・村上雄太郎
    • 雑誌名

      東京外国語大学 『東南アジア学』

      巻: 19 ページ: 102-111

    • NAID

      40020053482

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評「小川さやか著 『都市を生き抜くための狡知―タンザニアの零細商人マチンガの民族誌』」2013

    • 著者名/発表者名
      坂井真紀子
    • 雑誌名

      日本アフリカ学会学術誌『アフリカ研究』

      巻: No.83 ページ: 71-73

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アサド政権弱体化はテロ拡大に=欧米などの武器支援は混乱助長」2013

    • 著者名/発表者名
      青山弘之
    • 雑誌名

      e-World

      巻: 4月24日号 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「シリア 武力紛争の二年半は何だったのか―欧米の思惑と跋扈するジ ハーディスト―」2013

    • 著者名/発表者名
      青山弘之
    • 雑誌名

      『世界』

      巻: 第849号 ページ: 236-242

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日本農村における国際結婚―その推移と農村社会」2013

    • 著者名/発表者名
      野本京子
    • 雑誌名

      韓国日本言語文化学会『日本言語文化』

      巻: 25集 ページ: 5-20

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「丸森の町から「3.11」以降の暮らしを考える」2013

    • 著者名/発表者名
      野本京子
    • 雑誌名

      韓国国際交流財団『Koreana』

      巻: 第20巻3号 ページ: 62-63

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「離散と抵抗:ズデーテン・ドイツ社会民主党亡命組織 (12)」2013

    • 著者名/発表者名
      相馬保夫
    • 雑誌名

      『東京外国語大学論集』

      巻: 第86号 ページ: 87-106

    • NAID

      120005316373

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「離散と抵抗:ズデーテン・ドイツ社会民主党亡命組織 (13)」2013

    • 著者名/発表者名
      相馬保夫
    • 雑誌名

      『東京外国語大学論集』

      巻: 第87号 ページ: 101-120

    • NAID

      120005435544

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「1972年クリスマス爆撃の記憶 -ベトナム・ハノイ市カムティエン通りの被災者への聞き取り調査」2013

    • 著者名/発表者名
      今井昭夫
    • 雑誌名

      『東京外国語大学論集』

      巻: 86 ページ: 225-242

    • NAID

      120005316378

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「エル・グレコ神話を問う:画家の資料と著述を解読しながら」2013

    • 著者名/発表者名
      フェルナンド・マリーアス著、久米順子・大髙保二郎共訳
    • 雑誌名

      早稲田大学美術史学会『美術史研究』

      巻: 第51冊 ページ: 155-185

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 安武秀岳『自由の帝国と奴隷制』:南部プランター階級のヘゲモニーとアメリカのデモクラシー2013

    • 著者名/発表者名
      金井光太朗
    • 雑誌名

      アメリカ史評論

      巻: 30号 ページ: 30-38

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Liberalism in German Historiography in Bohemia2016

    • 著者名/発表者名
      Taku SHINOHARA
    • 学会等名
      Constructing a New Concept of European History from Historical Experiences of Borderlands, Part 1: Liberalism Reconsidered in the European Modernity
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京都府中市)
    • 年月日
      2016-03-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Making of a Frontier: Native American Violence and the Violence of the North American Frontier2016

    • 著者名/発表者名
      Kotaro KANAI
    • 学会等名
      The Second TOKYO-BUDAPEST Workshop “The Violence of Memory and the Memory of Violence”
    • 発表場所
      Central European University, Budapest (Hungary)
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Comment on Oksana Sarkisova, ‘Traces: The Memories of State Violence and Domestic Photography. The Novocherkassk Case2016

    • 著者名/発表者名
      Junko KUME
    • 学会等名
      The Second TOKYO-BUDAPEST Workshop “The Violence of Memory and the Memory of Violence”
    • 発表場所
      Central European University, Budapest (Hungary)
    • 年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Canonization of Jewish Memory in Central Europe2016

    • 著者名/発表者名
      Taku ShINOHARA
    • 学会等名
      The Second TOKYO-BUDAPEST Workshop “The Violence of Memory and the Memory of Violence”
    • 発表場所
      Central European University, Budapest (Hungary)
    • 年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The ‘discovery’ of medieval art and the formation of national identities: the case of 19th century Catalonia2016

    • 著者名/発表者名
      Junko KUME
    • 学会等名
      Europe seen from abroad, Polish-Japan Research Seminar
    • 発表場所
      International Cultural Centre, Krakow (Poland)
    • 年月日
      2016-02-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Jewish Existence and Non-existence in the Memory Politics in Central Europe2016

    • 著者名/発表者名
      Taku SHINOHARA
    • 学会等名
      Europe seen from abroad, Polish-Japan Research Seminar
    • 発表場所
      International Cultural Centre, Krakow (Poland)
    • 年月日
      2016-02-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Jewish Presence and Non-presence in the Memory Politics of the Czech Republic2015

    • 著者名/発表者名
      Taku SHINIOHARA
    • 学会等名
      2015 SRC Winter International & SRC 60th Anniversary Symposium“Between History and Memory: Connecting the Generations at SRC 60
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-12-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中世スペインのキリスト教美術にみるムスリムとイスラームの表象2015

    • 著者名/発表者名
      久米順子
    • 学会等名
      第66回美学会全国大会シンポジウムIII「歴史の事実と絵画の真実:文字史料と画像史料をめぐって」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 無名・集団の文学―工作者・谷川雁とサークル文化運動2015

    • 著者名/発表者名
      米谷匡史
    • 学会等名
      日本近代文学会・6月例会
    • 発表場所
      清泉女子大学
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アメリカの洗練化とコスモポリタニズム2015

    • 著者名/発表者名
      金井光太朗
    • 学会等名
      「コスモポリタニズムと秩序形成―ブリテン世界における近代的イシュー」科研研究会
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス
    • 年月日
      2015-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] パネル「9-10世紀の東アジア~イスラーム世界間の東西海上交易―文献史学と考古学の視点から―」報告4「ベトナム、南シナ海沖・チャウタン海揚がりの資料の初歩的報告」2015

    • 著者名/発表者名
      西野範子、青山亨、木村淳、野上建紀
    • 学会等名
      東南アジア学会第93回研究大会
    • 発表場所
      松山市、愛媛大学文学部
    • 年月日
      2015-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Nishimura Project: Tang Dynasty Chau Tang Shipwreck and “Maritime Ceramic Route”2015

    • 著者名/発表者名
      Noriko Nishino, Toru Aoyama, Jun Kimura, Takenori Nogami and Le Thi Lien
    • 学会等名
      The 3rd Congress of the Asian Association of World Historians
    • 発表場所
      シンガポール、Nanyang Technological University
    • 年月日
      2015-05-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「未履修」問題から10年後の高校世界史と大学2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木茂
    • 学会等名
      第65回日本西洋史学会
    • 発表場所
      富山大学(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Obras de arte en torno a la translatio s. Isidori Legionem anno 10632015

    • 著者名/発表者名
      Junko KUME
    • 学会等名
      VI Simposio Internacional “Texto y contextos: dialogos entre Historia, Literatura, Filosofia y Religion”
    • 発表場所
      Universidad Nacional de Mar del Plata (Argentina)
    • 年月日
      2015-04-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Arte cristiano en el Toledo reconquistado2015

    • 著者名/発表者名
      Junko KUME
    • 学会等名
      Seminario de Posgrado “El taller del historiadores: el abordaje de fuentes medievales”
    • 発表場所
      Universidad Nacional de Mar del Plata (Argentina)
    • 年月日
      2015-04-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Construccion y consolidacion de la historia del arte medieval espanol2015

    • 著者名/発表者名
      Junko KUME
    • 学会等名
      II Coloquio Internacional “La Edad Media vista desde otros horizontes: problemas teoricos y metodologicos”
    • 発表場所
      Universidad Nacional de Mar del Plata (Argentina)
    • 年月日
      2015-04-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dos codices ildefonsianos en el Toledo recien reconquistado: la difusion del De virginitate iluminado dentro y fuera de la Peninsula Iberica2015

    • 著者名/発表者名
      Junko Kume
    • 学会等名
      International Conference "Medieval Europe in Motion 2015: Medieval Manuscripts in Motion"
    • 発表場所
      リスボン(ポルトガル)
    • 年月日
      2015-03-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「高大連携の視点から見た大学教育ー「ラテンアメリカ史入門」の実践報告」2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木茂
    • 学会等名
      歴史学研究会総合部会主催「史料の面白さ、歴史教育の現場ー『世界史史料』 と『史料から考える 世界史20講』
    • 発表場所
      青山学院大学青山キャンパス
    • 年月日
      2015-01-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] イベリア半島の中世美術史を考える―その成立と発展、実証的作品研究―2015

    • 著者名/発表者名
      久米順子
    • 学会等名
      「境界地域の歴史的経験の視点から構築する新しいヨーロッパ史概念」プロジェクト第2回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト
    • 年月日
      2015-01-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Nishimura Project: The Oldest Shipwreck found in Vietnam: Testimony to the Maritime Ceramic Route2014

    • 著者名/発表者名
      Noriko Nishino, Toru Aoyama, Jun Kimura, Takenori Nogami and Le Thi Lien
    • 学会等名
      International Symposium on Underwater Archaeology in Vietnam and Southeast Asia
    • 発表場所
      Quang Ngai City, Vietnam
    • 年月日
      2014-10-14 – 2014-10-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Relevansi film ‘Opera Java’ sebagai karya film cerita Ramayana dan potensi pemanfaatan naskah-naskah untuk pengembangan ekonomi kreatif2014

    • 著者名/発表者名
      Toru Aoyama
    • 学会等名
      15th International Symposium on the Manuscripts of Nusantara, held by MANASSA
    • 発表場所
      Universitas Andalas, Padang, West Sumatera, Indonesia
    • 年月日
      2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中南米の西洋中世学:非西欧圏における取り組みの一例2014

    • 著者名/発表者名
      久米順子
    • 学会等名
      西洋中世学会第6回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-06-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「教皇の地理的身体」2014

    • 著者名/発表者名
      千葉敏之
    • 学会等名
      日本西洋史学会64回大会、シンポジウム「回路として の教皇座―13世紀ヨーロッパにおける教皇の統治」
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2014-05-31 – 2014-06-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「半乾燥地域における農牧民の生存戦略―タンザニア・ドドマ州の事例から―」(『フォーラム アフリカ半乾燥地における降雨変動リスクと生業の対応戦略』パネリスト)

    • 著者名/発表者名
      坂井真紀子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第50回学術大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] "Limits of Micro-Finance and “Bank of Affection” in Dodoma, Tanzania"

    • 著者名/発表者名
      SAKAI Makiko
    • 学会等名
      The Symposium on African Moral Economy 2013
    • 発表場所
      University of Dodoma (UDOM), Dodoma Prefecture, Tanzania
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] "Repenser le roles des africanistes japonais suite a la 5eme Conference Internationale de Tokyo sur le developement de l’Afrique (TICAD V)"

    • 著者名/発表者名
      SAKAI Makiko
    • 学会等名
      L’Asie a la rencontre de l’Afrique, Universite francophone d’Asie du Nord-est et Institut francais
    • 発表場所
      Ajou大学、ソウル、韓国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「社会運動をあきらめた社会:『アラブの春』波及後のシリア」(分科会 C「開発途上国の社会運動と政治」)

    • 著者名/発表者名
      青山弘之
    • 学会等名
      日本比較政治学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「日本農村における国際結婚―その推移と農村社会」

    • 著者名/発表者名
      野本京子
    • 学会等名
      韓国日本言語文化学会
    • 発表場所
      韓国 慶熙大學校 (ソウルキャンパス)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「東南アジアの「インド化」再考」

    • 著者名/発表者名
      青山亨
    • 学会等名
      第58回国際東方学者会議
    • 発表場所
      東京、日本教育会館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] "Social Integration in Majapahit as Seen in an Old Javanese Court Narrative"

    • 著者名/発表者名
      青山亨
    • 学会等名
      The Second International Symposium of Inter-Asia Research Networks “State Formation and Social Integration in Pre-modern South and Southeast Asia: A Comparative Study of Asian Society”
    • 発表場所
      東京、東洋文庫
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] キリスト教美術とイスラーム美術が交差するところ:中世スペインの場合

    • 著者名/発表者名
      久米順子
    • 学会等名
      早稲田大学高等研究所セミナーシリーズ【研究エリア<比較文明史>】第8回シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 神々の時代2016

    • 著者名/発表者名
      ホアン・ミン・トゥオン(原作)、今井昭夫(訳)
    • 総ページ数
      570
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 近世の家と女性2016

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 多文化社会読本―多様なる世界、多様なる日本2016

    • 著者名/発表者名
      長谷部美佳・受田宏之・青山亨(編)
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 科研(基盤研究B)「東南アジア史における絶対年代と相対年代の統合に関する研究:7~10世紀を中心に」(課題番号25284140、研究代表者深見純生)報告書2016

    • 著者名/発表者名
      青山 亨
    • 出版者
      科研報告書
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 多文化社会読本―多様なる世界,多様なる日本2016

    • 著者名/発表者名
      長谷部美佳・受田宏之・青山 亨編
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 日本をたどりなおす29の方法 国際日本研究入門2016

    • 著者名/発表者名
      野本京子 坂本惠 東京外国語大学国際日本研究センター編
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 新しく学ぶ西洋の歴史―アジアから考える2016

    • 著者名/発表者名
      南塚信吾・秋田茂・高澤紀恵(責任編集)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Formas de abordaje del pasado medieval2015

    • 著者名/発表者名
      G. Rodriguez, G. Coronado Schwindt (eds.)
    • 出版者
      Grupo de Investigacion y Estudios Medievales - Universidad Nacional de Mar del Plata
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] El mundo de los conquistadores2015

    • 著者名/発表者名
      M. F. Rios (ed.)
    • 出版者
      Silex, Madrid
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 世界を食べよう2015

    • 著者名/発表者名
      沼野恭子編
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] プラド美術館展―スペイン宮廷 美への情熱2015

    • 著者名/発表者名
      マヌエラ・メナ・マルケース他
    • 出版者
      三菱一号館美術館、読売新聞社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 教育が開く新しい歴史学2015

    • 著者名/発表者名
      大阪大学歴史教育研究会・公益財団法人史学会(編)
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『ヨーロッパ史講義』2015

    • 著者名/発表者名
      近藤和彦編・千葉敏之(ほか10名)
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『中国の反外国主義とナショナリズム―アヘン戦争から朝鮮戦争まで』2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤公彦
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      集広舎
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『画像史料論 世界史の読み方』 「ベアトゥス写本挿絵にみる中世イベリア世界」2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子、八尾師誠、千葉敏之編著(ほか16名)
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『画像史料論 世界史の読み方』2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子、八尾師誠、千葉敏之編著(ほか16名)
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『ドイツ史研究入門』2014

    • 著者名/発表者名
      木村靖二・千葉敏之・西山暁義編著(ほか9名)
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『史料から考える世界史20講』  「「黒い積荷」の往還ー奴隷貿易から見る大西洋世界」2014

    • 著者名/発表者名
      歴史学研究会編
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 東南アジアを知るための50章2014

    • 著者名/発表者名
      青山 亨(共著)、今井昭夫(編集代表)、東京外国語大学東南アジア 課程(編)
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『画像史料論―世界史の読み方』千葉担当分「画像史料とは何か」2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子、八尾師誠、千葉敏之編著(ほか16名)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『画像史料論―世界史の読み方』青山亨担当分「プランバナン寺院シヴァ堂のラーマ-ヤナ浮彫」2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子、八尾師誠、千葉敏之編著(ほか16名)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『画像史料論―世界史の読み方』相馬保夫担当分「記念碑に見るホロコーストの歴史と記憶-ポーランドとドイツの強制収容所跡記念碑・記念施設を中心に」2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子、八尾師誠、千葉敏之編著(ほか16名)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『画像史料論―世界史の読み方』久米順子担当分「ベアトゥス写本挿絵にみる中世イベリア世界」2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子、八尾師誠、千葉敏之編著(ほか16名)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『画像史料論―世界史の読み方』佐々木孝弘担当分「メアリー・フェイガンの墓-墓碑に刻まれた嘘とその意味するもの」2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子、八尾師誠、千葉敏之編著(ほか16名)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『新世界史』2014

    • 著者名/発表者名
      羽田正、岸本美緒、千葉敏之ほか4名
    • 総ページ数
      449
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『新世界史教授資料 授業実践編』2014

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒、羽田正、千葉敏之ほか4名
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『ドイツ史研究入門』(第I部第1 章・2章、第III部1章、2章、3章を担当)2014

    • 著者名/発表者名
      木村靖二、千葉敏之、西山暁義編著(ほか9名)
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『東南アジアを知るための50章』(青山亨担当:第2章「歴史」、第4章「インド化」、第18 章「イスラーム」、第31章「ボロブドゥール」、第43章「スカルノとスハルト」、 コラム「プラムディヤ」、各国概要「インドネシア」)2014

    • 著者名/発表者名
      東京外国語大学東南アジア課程編(代表:今井昭夫)
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『戦争・災害と近代東アジアの民衆宗教』今井昭夫担当分「「ホーおじさん教」と戦争の記憶-近年のベトナム北部の民衆宗教-」2014

    • 著者名/発表者名
      武内房司ほか12名
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『画像史料論―世界史の読み方』千葉担当分「聖画像の造像と破壊」2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子、八尾師誠、千葉敏之編著(ほか16名)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『画像史料論―世界史の読み方』吉田担当分「幻の木々を求めて」2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子、八尾師誠、千葉敏之編著(ほか16名)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『画像史料論―世界史の読み方』篠原琢担当分「バリケード上のアマゾネス-1848年革命の女性像」2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子、八尾師誠、千葉敏之編著(ほか16名)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『カタルーニャを知るための50章』(久米担当分「第24章ミロ」「第25章ダリ」「第26章カタルーニャ美術館とロマネスク芸術」「世界遺産6バイ・ダ・ボイ(ボイ谷)のカタルーニャ・ロマネスク様式教会群」等7項目を担当)2013

    • 著者名/発表者名
      立石博高・奥野良知ほか
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 地域研究に基づく「世界史」教育の実践的研究(東京外国語大学海外事情研究所)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 地域研究に基づく「世界史」教育の実践的研究HP

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/common/fs/ifa/sekaishi/s_top.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 世界史教育の可能性2016

    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2016-03-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 韓国の歴史教科書国定化をめぐって2016

    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi