• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感情の共同体?─ドイツ近現代史への新たな視座

研究課題

研究課題/領域番号 25284148
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関立正大学

研究代表者

森田 直子  立正大学, 文学部, 准教授 (30452064)

研究分担者 山根 徹也  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 教授 (10315822)
平山 昇  九州産業大学, 商学部, 准教授 (20708135)
小野寺 拓也  昭和女子大学, 人間文化学部, 講師 (20708193)
今野 元  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (60444949)
西山 暁義  共立女子大学, 国際学部, 教授 (80348606)
辻 英史  法政大学, 人間環境学部, 教授 (80422369)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード感情史 / ドイツ近現代史 / 日独比較 / 感情 / 歴史 / ドイツ / 近現代史 / 日本近現代史 / ドイツ史 / 西洋史 / 国際研究者交流(ドイツ/ヨーロッパ) / 比較としての日本近現代史
研究成果の概要

近年、さまざまな領域で「感情(情動)」がキーワードとなっているが、歴史学もその例外ではではない。とりわけアメリカ、ドイツ、イギリスを中心に「感情史(感情の歴史学)」という歴史研究のアプローチ方法が盛んとなっている。
本研究では、この「感情史」とはどのようなのもなのか、過去にあったを不安や恐怖についての歴史研究と何が異なるのか、いかなる可能性を持つのか、といった点について、とくにドイツ近現代史の立場から積極的に議論をおこなった。
その結果、「感情史」の一般論的な可能性のみならず、そうしたアプローチによる日独の比較が、ドイツ近現代史に新たな展望をもたらすことが明らかになった。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (86件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (42件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 7件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (14件)

  • [雑誌論文] メディアにみる近代ドイツの「決闘試合」(中)2018

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 雑誌名

      立正大学文学部論叢

      巻: 141 ページ: 57-76

    • NAID

      120007016903

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史理論2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 126-5 ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] (書評)ウェンディ・ロワー、武井彩佳監訳『ヒトラーの娘たち―ホロコーストに加担したドイツ女性』2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      ジェンダー史学

      巻: 13 ページ: 119-122

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] (書評)今井宏昌『暴力の経験史―第一次世界大戦後ドイツの義勇軍経験 1918-19232017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 966 ページ: 57-60

    • NAID

      40021414046

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] (翻訳)ゲルト・クルマイヒ「戦争責任から国際化へ―第一次世界大戦研究の回顧と展望」2017

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 雑誌名

      ゲシヒテ

      巻: 10 ページ: 17-29

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] メディアにみる近代ドイツの「決闘試合」(上)2017

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 雑誌名

      立正大学人文科学研究所年報

      巻: 54 ページ: 1-15

    • NAID

      40021218087

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] (書評)勝田俊輔・高神信一編『アイルランド大飢饉 : ジャガイモ・「ジェノサイド」・ジョンブル』2017

    • 著者名/発表者名
      山根徹也
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 63 ページ: 29-36

    • NAID

      40021436570

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] エルンスト・ルドルフ・フーバーと「国制史」研究(2)2017

    • 著者名/発表者名
      今野元
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要(地域研究・国際学編)

      巻: 49 ページ: 85-109

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Benedictus PP. XVI. Renovatio Europae Christianae (Deutsch/Italiano/ English/Francais/Espanol)2017

    • 著者名/発表者名
      Hajime Konno
    • 雑誌名

      共生の文化

      巻: 11 ページ: 13-43

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 若者が『政治』に関わるとき2017

    • 著者名/発表者名
      辻英史、小野寺拓也
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 51 ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] メディアにみる近代ドイツの「決闘試合」2017

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 雑誌名

      人文研年報(立正大学)

      巻: 54 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 感情と情報リテラシーの狭間で―第二次大戦末期のドイツにおける噂とコミュニケーション2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 226 ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] コメント―歴史家が語るべき言葉2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 50 ページ: 64-68

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツの『サンボ』 : 帝政期ドイツにおける児童向け絵本と植民地主義2016

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 694 ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Geschichtskrieg ueber den Weltkrieg? Die aktuellen Debatten um Weltkultur- und Weltdokumentenerben in und um Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Nishiyama
    • 雑誌名

      Dhau. Jahrbuch fuer aussereuropaeische Geschichte

      巻: 1 ページ: 185-200

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代日本の鉄道と社会をめぐる研究視角について―拙著『初詣の社会史 鉄道が生んだ娯楽とナショナリズム』を手がかりに―2016

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      商経論叢(九州産業大学)

      巻: 57-2 ページ: 33-46

    • NAID

      120006332754

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 感情史を考える2016

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 雑誌名

      史學雑誌

      巻: 125-3 ページ: 39-57

    • NAID

      130007496093

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エルンスト・ルドルフ・フーバーと「国制史」研究(1)2016

    • 著者名/発表者名
      今野元
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要(地域研究・国際学編)

      巻: 48 ページ: 61-84

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Bogdan Graf von Hutten-Czapski und die polnische Frage. Ein preußischer Adliger zwischen Deutschland und Polen2016

    • 著者名/発表者名
      Halime KONNO
    • 雑誌名

      Historische Zeitschrift

      巻: 302-1 ページ: 41-77

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 回顧と展望─ヨーロッパ近代(ドイツ・スイス・ネーデルラント)2015

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 雑誌名

      史學雑誌

      巻: 124-5 ページ: 343-349

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 初詣をめぐる言説の生成と流通2015

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      商経論叢

      巻: 56-11 ページ: 11-32

    • NAID

      40020567454

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 回顧と展望─日本近現代(社会・文化)2015

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      史學雑誌

      巻: 124-5 ページ: 178-181

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アルザス・ロレーヌ人」とは誰か―独仏国境地域における国籍2015

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 雑誌名

      近藤和彦編『ヨーロッパ史講義』山川出版社

      巻: - ページ: 185-204

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 関西私鉄・国鉄と「聖地」参拝 ―娯楽とナショナリズムの交錯―2015

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      歴史地理学

      巻: 57-1 ページ: 28-45

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 十日戎と初詣 -鉄道が変えた西宮神社の参詣行事―2015

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      大阪春秋

      巻: 157 ページ: 52-55

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] マックス・ヴェーバーとカトリック世界――近代批判的ヴェーバー研究の歴史学的批判2014

    • 著者名/発表者名
      今野元
    • 雑誌名

      政治思想研究

      巻: 14 ページ: 171-200

    • NAID

      40020089231

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Die liberalen und konservativen Interpretationen der deutschen Politik an der Kaiserlichen Universitaet Tokio 1905–1933. Sakuzo Yoshino und Shinkichi Uesugi im Vergleich2014

    • 著者名/発表者名
      Hajime Konno
    • 雑誌名

      Vierteljahrshefte fuer Zeitgeschichte

      巻: 2 ページ: 197-220

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 回顧と展望:現代―ドイツ・スイス・ネーデルラント2014

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 123-5 ページ: 370-377

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] (書評)小野清美『アウトバーンとナチズム―景観エコロジーの誕生』2014

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 49 ページ: 217-221

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 19世紀後半ドイツにおける「社会的なもの」の成立と発展2014

    • 著者名/発表者名
      辻英史
    • 雑誌名

      19世紀後半ドイツにおける「社会的なもの」の成立と発展

      巻: 84 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Im fernen Osten nichts Neues? Transnationale historiografische Perspektiven im nationalistischen Ostasien2014

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Nishiyama
    • 雑誌名

      Historie. Jahrbuch des Zentrums fuer Historische Forschung Berlin der Polnischen Akademie der Wissenschaften

      巻: 7 ページ: 323-337

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代日本の正月行事における旧暦と新暦 -西宮神社十日戎を事例に-2014

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      東アジア文化研究(漢陽大学校東アジア文化研究所)

      巻: 59 ページ: 73-93

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代ドイツの決闘試合─回想録を手がかりに─2014

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 雑誌名

      立正史学

      巻: 116 ページ: 1-24

    • NAID

      40020313753

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代ドイツの「決闘試合」─外国人観察者のまなざし─2014

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 雑誌名

      立正大学文学部論叢

      巻: 137 ページ: 63-84

    • NAID

      120007002030

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 国民国家史におけるドイツ帝国崩壊の意義2014

    • 著者名/発表者名
      今野元
    • 雑誌名

      池田嘉郎編『第一次 世界大戦と帝国の遺産』(山川出版社)

      巻: - ページ: 76-105

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ヨーロッパ国境地域における歴史意識と博物館─アルザス・モーゼル記念館の事例─2014

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 雑誌名

      共立女子大学総合文化研究所紀要

      巻: 20 ページ: 83-121

    • NAID

      120005415736

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Erziehungsstadt statt Erziehungsstaat? Die liberale Schulreform der Stadt Strassburg vor 19142014

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 雑誌名

      Detlef Lehnert (Hg.), Kommunaler Liberalismus in Europa. Grossstadtprofile um 1900 (Boehlau)

      巻: - ページ: 225-255

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツの劇場運営(3・完)大都市と劇場─ライン・ドイツ・オペラとヴィー スバーデン州立劇場2014

    • 著者名/発表者名
      辻英史・江藤光紀・城多努
    • 雑誌名

      筑波大学論叢:現代語・現代文化

      巻: 12 ページ: 159-192

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史への《問い》を考える─歴史学の方法と現在─2013

    • 著者名/発表者名
      山根徹也
    • 雑誌名

      喜安朗・北原敦・岡本充弘・谷川稔編『歴史として、記憶として―『社会運動史』1970~1985ー』(御茶の水書房)

      巻: - ページ: 286-298

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 過程的な問い、引き出されるアクチュアリティ―『野戦郵便から読み解く「ふつうのドイツ兵」』の舞台裏2013

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 912 ページ: 39-49

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Die Wahrnehmung der deutschen Politik an der Kaiserlichen Universitaet Tokio 1905-1933. Sakuzo Yoshino und Shinkichi Uesugi im Vergleich2013

    • 著者名/発表者名
      今野元
    • 雑誌名

      Berichte aus dem Internationalen Begegnungszentrum der Wissenschaft e. V. 2012

      巻: - ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 身体化された支配─ナチ期のカーニヴァル2013

    • 著者名/発表者名
      マルティナ・ケッセル(森田直子・小野寺拓也 監訳)
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 59 ページ: 19-36

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 感情と情報リテラシーの狭間で―噂・ニュース・エゴドキュメント2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      第67回日本西洋史学会・小シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ナチ体制と「感情政治」 ―第二次大戦下のクリスマスを例に2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「暴力教育の世紀末から『子供の世紀』へ?―19世紀末ドイツの学校教育における体罰」2017

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 学会等名
      同志社大学人文科学研究所第19期「身体・環境史研究会」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Between Border Regions and Oversea Colonies: The German Empire as a Model for Imperial Japan on the Eve of the First World Wa2017

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Nishiyama
    • 学会等名
      Annual Meeting of Association for Asian Studies (AAS-in-ASIA)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「体験」と「気分」の共同体―20世紀前半の伊勢神宮参拝ツーリズムを事例に―2017

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 昭和戦前・戦時期における「聖地」ツーリズム2017

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      日本宗教学会 第76回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 趣旨説明:シンポジウム「感情史の射程―日独事例研究から―」2017

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 歴史学と感情2017

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 学会等名
      第11回日本感情心理学会セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 《ちちんぷいぷい、痛いの痛いの、飛んでいけ!》―痛みはどこへ?2017

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 学会等名
      東洋大学人間科学総合研究所公開セミナー 歴史学と感情研究『痛みと感情のイギリス史』合評会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 書評:今井宏昌『暴力の経験史―第一次世界大戦後ドイツの義勇軍経験 1918-1923』(法律文化社、2016年)2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      西洋近現代史研究会2月例会
    • 発表場所
      専修大学神田校舎
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 帝国愛国主義の変容?―帝国大宰相C. Th. v. ダールベルクのライン同盟参加を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      今野元
    • 学会等名
      中部ドイツ史研究会
    • 発表場所
      名城大学天白キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 若者が「政治」に関わるとき:趣旨説明2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也、辻英史
    • 学会等名
      第32回日本ドイツ学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 『戦場の性』翻訳を終えて2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      西洋近現代史研究会11月例会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] コメント「グローバリゼーションのなかで歴史を書くこと:近代歴史学思想へのトランスナショナル・アプローチ」2016

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 学会等名
      日本西洋史学会大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] モラル・感情という視点から見る「包摂」と「排除」 -「Gemuetlichkeit」とクリスマス2015

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第38回大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2015-09-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Bogdan Count von Hutten-Czapski (1851-1937): Tangled National Identity in Eastern Europe2015

    • 著者名/発表者名
      今野元
    • 学会等名
      International Council for Central and East European Studies (ICCEES), IX. World Congress in Makuhari/Japan
    • 発表場所
      神田外語大学(千葉県)
    • 年月日
      2015-08-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヨーロッパ国境地域の記憶の場:アルザス・モーゼル博物館を例に2015

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 学会等名
      第65回日本西洋史学会 小シンポジウム「歴史認識の越境化と「公共史」~博物館、メディア、教科書」
    • 発表場所
      富山大学(富山県)
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Gewalt erzaehlen, Gewalt schweigen: Feldpostbriefe in deutsch-japanischen Vergleich2015

    • 著者名/発表者名
      Takuya ONODERA
    • 学会等名
      Deutsch-Japanischer Workshop "Zivilitaet und Gewalt"
    • 発表場所
      Humboldt Universitaet, Berlin
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Vom Fin de Siecle der schwarzen Paedagogik zum Jahrhundert des Kindes? Koerperliche Zuechtigung in der Schule in Deutschland und Japan um 19002015

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Nishiyama
    • 学会等名
      Deutsch-Japanischer Workshop "Zivilitaet und Gewalt"
    • 発表場所
      Humboldt Universitaet, Berlin
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Zivilitaet oder Gewalttat? Die Mensur im 19. Jahrhundert in Deutschland2015

    • 著者名/発表者名
      Naoko Morita
    • 学会等名
      Deutsch-Japanischer Workshop "Zivilitaet und Gewalt"
    • 発表場所
      Humboldt Universitaet, Berlin
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ナチスとクリスマス2014

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      昭和女子大学文化史学会第31回大会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ社会国家における名誉職・ボランティア制度2014

    • 著者名/発表者名
      辻英史
    • 学会等名
      第112回史学会大会西洋史部会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ドイツの市民参加の諸形態――技術支援機構Technisches Hilfswerkを中心に2014

    • 著者名/発表者名
      辻英史
    • 学会等名
      第39回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 東京大学法学部における「国際政治史」の百年─神川彦松・横山信・ 高橋進・ディアドコイ

    • 著者名/発表者名
      今野元
    • 学会等名
      国際政治史研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 戦後ドイツ連邦州の形成─ボン基本法体制の前提条件の確立

    • 著者名/発表者名
      今野元
    • 学会等名
      北海道大学ドイツ史研究会
    • 発表場所
      北海道大学法学部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 柳父圀近『政治と宗教』─命題と論点

    • 著者名/発表者名
      今野元
    • 学会等名
      東北大学法学部
    • 発表場所
      東北大学法学部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Borderland seen from a ‘borderless’ country: Alsace-Lorraine and Japan

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 学会等名
      First Summer School of the Graduate Interdisciplinary Network for European Studies (GRAINES), Keynote speech
    • 発表場所
      Institut d’etudes politiques de Paris, at Campus Menton
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Grenzregionen oder Kolonien? Schulpolitik als Herrschaftspolitik im Deutschen Kaiserreich aus japanischer Sicht (ca.1900-1925)

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 学会等名
      Forschungskolloquium, Institut fuer soziale Bewegungen (Prof. Stefan Berger / Prof. Manuel Borutta)
    • 発表場所
      Ruhr-Universitaet Bochum
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Im Fernosten nichts Neues? - Transnationale Perspektiven auf das nationalistische Ostasien

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 学会等名
      “Geschichte im oeffentlichen Raum” Klaus-Zernack-Kolloquium
    • 発表場所
      Zentrum fuer historische Forschung Berlin der polnischen Akademie der Wissenschaften
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Dialect in the School of Imperial Germany. The Case of Alsace

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 学会等名
      Research Seminar, Institute for Transnational History
    • 発表場所
      University of St. Andrews
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 越境する歴史認識―ヨーロッパにおける「公共史」の試み2018

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 歴史を社会に活かす・楽しむ・学ぶ・伝える・観る2018

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 第4次現代歴史学の成果と課題 (2)世界史像の再構成2017

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      績文堂出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Europa, notre histoire. L’heritage europeen depuis Homere2017

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Nishiyama
    • 総ページ数
      1385
    • 出版者
      Les Arenes
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 教養のドイツ現代史2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也、田野大輔、柳原伸洋、他
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 名著で読む世界史1202016

    • 著者名/発表者名
      森田直子、池田嘉郎、上野慎也、他
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 環境に挑む歴史学2016

    • 著者名/発表者名
      森田直子、水島司、他
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 新しく学ぶ西洋の歴史―アジアから考える2016

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 新しく学ぶ西洋の歴史―アジアから考える2016

    • 著者名/発表者名
      山根徹也
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 初詣の社会史 鉄道が生んだ娯楽とナショナリズム2015

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 歴史のなかの社会国家 20世紀ドイツの経験2015

    • 著者名/発表者名
      辻英史(編著)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 資料を見て考えるホロコーストの歴史: ヴァンゼー会議とナチス・ドイツのユダヤ人絶滅政策2015

    • 著者名/発表者名
      山根徹也(訳)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      横浜市立大学新叢書8)春風社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 教皇ベネディクトゥス一六世――「キリスト教的ヨーロッパ」の逆襲2014

    • 著者名/発表者名
      今野元
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] ドイツ史研究入門2014

    • 著者名/発表者名
      木村靖二、西山暁義、千葉敏之
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi