研究課題/領域番号 |
25284154
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
会田 進 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (40581757)
|
研究分担者 |
中沢 道彦 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (40626032)
那須 浩郎 総合研究大学院大学, その他の研究科, 助教 (60390704)
佐々木 由香 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (70642057)
|
研究協力者 |
山田 武文 岡谷市教育委員会, 埋蔵文化財発掘調査員
輿石 甫 岡谷市土師の会, 会長
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | 植物考古学 / レプリカ法 / フローテーション法 / 実験考古学 / 縄文農耕論 / ドメスティケーション / 古気候・古環境 / 日本考古学 / 埋蔵文化財保護 / 水洗選別法 / 土器種実圧痕レプリカ法 / 土壌フローテーション / 縄文農耕 |
研究成果の概要 |
中部山岳地の縄文時代中期には、ダイズとアズキの野生種であるツルマメやヤブツルアズキが土器の器壁に残る圧痕として、さらに住居跡炉内の土から炭化したマメ類がたくさん見つかることが明らかになった。それらのサイズデータを収集し、その変化を時系列で比較した結果、ダイズもアズキもおよそ6000年前から4500年前の間に種子のサイズが大型化していること、野生種のサイズ範囲を超えた大きさにまで変化していることがわかり、ドメスティケーションが起きていたと判断された。
|