• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古墳時代の畿内地域における政権構造の実態と特質に関する考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25284156
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関立命館大学

研究代表者

和田 晴吾  立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (30115969)

研究分担者 下垣 仁志  京都大学, 文学部, 准教授 (70467398)
岸本 直文  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (80234219)
研究協力者 内田 真雄  
梅本 康広  
大洞 真白  
虎間 英喜  
長友 朋子  
南部 裕樹  
原田 昌浩  
廣瀬 覚  
森下 章司  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード畿内 / 首長墳 / 古墳群 / 向日丘陵古墳群 / 五塚原古墳 / 久米田古墳群 / GIS / 畿内地域 / 首長墓 / 首長墓系譜 / ヒル塚古墳 / 国家形成 / 男山古墳群 / 前方後円墳 / 畿内大型古墳群 / GISデータ / 政権構造
研究成果の概要

古墳時代は、日本列島の国家形成期として注目を集める時代であり、その中心地であり原動力であった畿内地域の実態解明はきわめて重要であるが、資料の厖大さと多様さに阻まれて、今ひとつ実証面で判然としてこなかった。本研究では、徹底的な資料集成と方法論の提示、そして重要古墳の発掘・測量・資料整理を統合的に推進することで、この課題に考古学から応答し、発掘成果概報や調査報告書、成果報告の刊行などを通じて、今後の研究に重要な基盤を提供するとともに、実際の研究論文などを通じて、有効な方法論と実践も学界に広く提示することができた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (79件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (35件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (32件) (うち招待講演 17件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] ヤマト王権の動向と東北の古墳時代社会2017

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 雑誌名

      古代倭国北縁の軋轢と交流―入の沢遺跡で何が起きたか―

      巻: 24 ページ: 102-113

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 古墳文化と百舌鳥・古市古墳群2017

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 雑誌名

      百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進東京シンポジウム

      巻: ─ ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 古市・百舌鳥古墳群の王陵の被葬者2017

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 雑誌名

      世界遺産と天皇陵古墳を問う

      巻: ─ ページ: 63-85

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代国家論と戦争論─考古学からの提言─2017

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 654 ページ: 50-63

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 古墳からみた葬送儀礼と他界観2016

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 雑誌名

      大阪府立近つ飛鳥博物館図録平成28年度春期特別展図録

      巻: 69 ページ: 110-116

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 古墳時代の人・もの・情報の移動と久米田古墳群2016

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 雑誌名

      モノがつなぐ・人をつなぐ

      巻: ─ ページ: 43-51

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 渋谷向山古墳の立入り観察2016

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 255 ページ: 116-124

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 津堂城山古墳と河内政権2016

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 雑誌名

      塚口義信博士古稀記念 日本古代学論叢

      巻: ─ ページ: 47-56

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 古墳研究と集落研究2016

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 雑誌名

      集落動態からみた弥生時代から古墳時代への社会変化

      巻: ─ ページ: 409-414

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 人をつなぐ鏡/しばる鏡2016

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 雑誌名

      第29回濱田青陵賞授賞式

      巻: ─ ページ: 8-22

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 百舌鳥古墳群と長持形石棺2016

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 雑誌名

      堺市文化財講演記録集

      巻: 8 ページ: 55-86

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 五条野丸山古墳は欽明天皇陵か2016

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 雑誌名

      古代史研究の最前線 天皇陵

      巻: 1 ページ: 94-105

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 炭素14年代の検証と倭国形成の歴史像2015

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 62-3 ページ: 59-74

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代倭国北縁の軋轢と交流―栗原市入の沢遺跡で何が起きたか―2015

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 雑誌名

      ヤマト王権の動向と東北の古墳時代社会

      巻: 1 ページ: 89-94

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ヤマト国から倭国へ―纒向石塚から箸墓へ―2015

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 雑誌名

      箸墓古墳

      巻: 1 ページ: 43-90

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 淡輪ニサンザイ古墳(宇度墓)の発掘調査見学報告2015

    • 著者名/発表者名
      岸本直文・山田暁
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 248 ページ: 110-115

    • NAID

      40020373782

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 古墳文化の変遷と東アジア2014

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 雑誌名

      第27回濱田青陵賞授賞式

      巻: 27 ページ: 46-49

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 考古学からみた百舌鳥・古市古墳群2014

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 雑誌名

      百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進国際シンポジウム

      巻: 1 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 政権交替論の現状と展望2014

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 雑誌名

      古墳時代の考古学

      巻: 9 ページ: 50-63

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 死者の処理2014

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志訳(アルフレッド・クローバー著)
    • 雑誌名

      古代学研究

      巻: 202 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 野口王墓古墳への立入り観察2014

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 243 ページ: 92-102

    • NAID

      40020083214

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 装飾古墳について2014

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 雑誌名

      古墳壁画の保存活用に関する検討会・装飾古墳ワーキンググループ報告書

      巻: なし ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 百舌鳥・古市を世界遺産に―可視化された他界―2014

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 雑誌名

      本郷

      巻: 109 ページ: 29-31

    • NAID

      40019931278

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 芝ヶ原古墳出土鏡小考2014

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 雑誌名

      芝ヶ原古墳発掘調査・整備報告書

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 倭における国家形成と古墳時代開始のプロセス2014

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 185 ページ: 369-403

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 雪野山古墳の鏡から見た古墳時代史2014

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 雑誌名

      古墳時代前期の王墓 雪野山古墳からみえてくるもの

      巻: なし ページ: 37-63

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 古墳とは何か2013

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 雑誌名

      駿河における前期古墳の再検討―高尾山古墳の評価と位置づけを目指して―

      巻: なし ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 都市革命2013

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志訳(V・G・チャイルド著)
    • 雑誌名

      立命館大学考古学論集

      巻: 6 ページ: 529-540

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 鏡の保有と「首長墓系譜」2013

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 雑誌名

      立命館大学考古学論集

      巻: 6 ページ: 189-201

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 倭製神獣鏡片(阪口英毅・下垣仁志・諫早直人・河野正訓・川畑純・金宇大・土屋隆史・新宮領奏絵「綾部市聖塚古墳出土遺物報告─京都大学総合博物館所蔵資料─」の一部)2013

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 雑誌名

      古代学研究

      巻: 197 ページ: 38-40

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青銅器からみた古墳時代成立過程2013

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 雑誌名

      新資料で問う古墳時代成立過程とその意

      巻: なし ページ: 34-45

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 玉手山古墳群・松岳山古墳と河内政権論2013

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 雑誌名

      百舌鳥・古市古墳群出現前夜(大阪府立近つ飛鳥博物館図録)

      巻: 60 ページ: 157-164

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡と前期古墳2013

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 雑誌名

      古墳時代の考古学4 副葬品の型式と編年

      巻: なし ページ: 31-42

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 後・終末期古墳の「治定」問題2013

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 雑誌名

      季刊 考古学

      巻: 124 ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 箸墓古墳・西殿塚古墳への立入り2013

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 237 ページ: 137-146

    • NAID

      40019714827

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 豊臣大坂城はどこまでわかっているか2016

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 学会等名
      シンポジウム《「真田丸」の歴史学》
    • 発表場所
      大阪歴史博物館 4階講堂(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 古代難波の都市性の発現―研究の到達点―2016

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 学会等名
      都市史学会
    • 発表場所
      大阪歴史博物館 4階講堂(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 古代国家論と戦争論─考古学からの提言─2016

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 学会等名
      日本史研究会全体会シンポジウム
    • 発表場所
      立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古墳時代の人・もの・情報の流れと久米田古墳群2016

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 学会等名
      第29回濱田青陵賞記念シンポジウム
    • 発表場所
      マドカホール(大阪府岸和田市)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人をつなぐ鏡/しばる鏡2016

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 学会等名
      第29回濱田青陵賞記念シンポジウム
    • 発表場所
      マドカホール(大阪府岸和田市)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古墳時代後期の乙訓の首長墓-変質する首長像2016

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 学会等名
      乙訓古墳群史跡指定記念シンポジウム
    • 発表場所
      中央公民館(京都府長岡京市)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古墳の葬送儀礼と他界観2016

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 学会等名
      明治大学博物館友の会
    • 発表場所
      明治大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 7世紀史における難波宮・大化改新2016

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 学会等名
      難波宮研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学田中記念館(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 竜山石と播磨の石棺2016

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 学会等名
      ふるさとの「水の路」交流セミナー
    • 発表場所
      兵庫県立考古博物館(兵庫県・播磨町)
    • 年月日
      2016-02-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 古墳築造に用いられた尺度と大化薄葬令2015

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 学会等名
      京都大学考古学談話会
    • 発表場所
      京都大学文学部第8講義室(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古墳時代中期から後期の画期とワカタケル大王2015

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 学会等名
      大阪府立近つ博物館
    • 発表場所
      大阪府立近つ博物館(大阪府・河南町)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヤマト王権の動向と東北の古墳時代社会2015

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 学会等名
      東北学院大学アジア流域文化研究所公開シンポジウム
    • 発表場所
      栗原文化会館(宮城県・栗原市)
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 平安京前夜─割拠する古墳時代の首長たち─2015

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 学会等名
      2015年度立命館大阪プロムナード
    • 発表場所
      立命館大阪梅田キャンパス(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-06-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 倭国の尺度からみた難波宮京の割り付け2015

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 学会等名
      難波宮研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学田中記念館(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 炭素14年代をふまえたヤマト国像と倭国形成問題2015

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 学会等名
      考古学研究会
    • 発表場所
      岡山大学創立五十周年記念館(岡山県・岡山市)
    • 年月日
      2015-04-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 邪馬台国から大和政権へ2015

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 学会等名
      日本史を読みなおす
    • 発表場所
      ラボール京都3F(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-04-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国家形成と器物保有2015

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 学会等名
      共同研究『東アジアにおける倭世界の実態』
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)
    • 年月日
      2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 倭国王墓の被葬者論と陵墓比定2014

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 学会等名
      陵墓関係16学・協会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 弥生「龍」の残映─芝ヶ原古墳出土鏡をめぐって─2014

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 学会等名
      芝ヶ原古墳と卑弥呼の時代
    • 発表場所
      文化パルク城陽ふれあいホール(京都府城陽市)
    • 年月日
      2014-08-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 芝ヶ原古墳と卑弥呼の時代2014

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 学会等名
      芝ヶ原古墳と卑弥呼の時代
    • 発表場所
      文化パルク城陽ふれあいホール(京都府城陽市)
    • 年月日
      2014-08-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 初期王権論―前方後円墳の波及とその意義2014

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 学会等名
      共同研究『東アジアにおける倭世界の実態』
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古墳づくり

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 学会等名
      古代を偲ぶ会
    • 発表場所
      エル大阪(大阪府大阪市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 巨大古墳をつくる

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 学会等名
      はびきの市民大学
    • 発表場所
      羽曳野市教育委員会(大阪府羽曳野市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 5世紀の政権構造

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 学会等名
      5世紀のヤマト―まほろばの世界―
    • 発表場所
      奈良県立橿原考古学研究所附属博物館(奈良県橿原市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 古墳とは何か―世界文化遺産としての評価―

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 学会等名
      シンポジウム世界文化遺産としての古墳を考える
    • 発表場所
      西都原考古資料館(宮崎県西都市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本古代「国家形成期」の時空観

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 学会等名
      共同研究『日本的時空観の形成
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 青銅器からみた古墳時代成立過程

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 学会等名
      考古学研究会関西例会30周年記念シンポジウム 新資料で問う古墳時代成立過程とその意義
    • 発表場所
      大阪歴史博物館(大阪府大阪市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 五塚原古墳 第3次・4次発掘調査

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 学会等名
      乙訓の文化遺産を守る会総会・講演会
    • 発表場所
      寺戸公民館(京都府向日市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 倭王権をめぐる論点整理

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 学会等名
      歴博基幹共同研究《東アジアにおける倭世界の実態》研究会
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 古墳築造に用いられた尺度

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 学会等名
      大阪歴史学会考古部会例会
    • 発表場所
      阿倍野市民学習センター(大阪府大阪市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 大化の薄葬令と古墳の終末

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 学会等名
      シンポジウム《難波宮と大化改新》
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 7世紀後半の条里制施行と郷域

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 学会等名
      古代都市・条里制研究会大会
    • 発表場所
      なら文化財研究所(奈良県奈良市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 畿内の首長墳2017

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾・下垣仁志監修(和田晴吾・下垣仁志・原田昌浩・北山大煕著)
    • 総ページ数
      657
    • 出版者
      立命館大学文学部
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 日本列島出土鏡集成2016

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 古墳時代銅鏡の研究2016

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 総ページ数
      700
    • 出版者
      立命館大学文学部
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 列島出土鏡集成2016

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 総ページ数
      491
    • 出版者
      立命館大学文学部
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 文殊院西古墳の石室2016

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      大阪市立大学日本史研究室
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 岩屋山古墳の石室2016

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      大阪市立大学日本史研究室
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 古墳時代の生産と流通2015

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 考古学的思考の歴史2015

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志訳(B.G.トリッガー)
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 五塚原古墳第5次発掘調査概報2015

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾・下垣仁志(監修)
    • 出版者
      真陽社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 古墳時代の葬制と他界観2014

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
  • [図書] 五塚原古墳第4次発掘調査概報2014

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志(統括)・原田昌浩編
    • 出版者
      立命館大学考古学・文化遺産専攻
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 松岳山古墳の測量調査2014

    • 著者名/発表者名
      岸本直文
    • 出版者
      大阪市立大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi