研究課題/領域番号 |
25284159
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 公益財団法人古代学協会 |
研究代表者 |
森岡 秀人 公益財団法人古代学協会, その他部局等, 客員研究員 (20646400)
|
研究分担者 |
桑原 久男 天理大学, 文学部, 教授 (00234633)
寺前 直人 駒澤大学, 文学部, 准教授 (50372602)
國下 多美樹 龍谷大学, 文学部, 教授 (30644083)
田畑 直彦 山口大学, 学内共同利用施設等, 助教 (20284234)
|
連携研究者 |
若林 邦彦 同志社大学, 歴史資料館, 准教授 (10411076)
伊藤 淳史 京都大学, 文化財総合研究センター, 助教 (70252400)
村上 由美子 京都大学, 総合博物館, 准教授 (50572749)
|
研究協力者 |
岩﨑 誠
桐山 秀穂
上峯 篤史
川部 浩司
櫻井 拓馬
山本 亮
柴田 将幹
今井 真由美
上田 裕人
朝井 琢也
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 近畿地方 / 自然科学的年代 / 初期農耕 / 伝播 / 遠賀川式土器 / 大陸系磨製石器 / 環濠集落 / 生産活動 / 弥生時代 / 初期農耕集落 / 青銅器生産 / 農耕化現象 / 大陸系初期石器群 / 土器編年 / 弥生 / 形成過程 / 銅鐸生産・埋納 / 伝播ルート / 小区画水田 / 伝播・影響 / 金属器 / 石包丁 |
研究成果の概要 |
科学的年代測定の発達と適用により、長期的年代が与えられるようになった弥生時代の農耕化問題について検討を加えた。日本列島中央部に位置する近畿地方の研究が鍵を握ると考えた。とくに早期や前期の時期は、農耕文化の伝播には時間的な階段がみられ、その格差も顕著である。本研究では実年代論もからむ弥生時代の始まりと農耕社会の定着のようすを明らかにすることを目指した。遠賀川式土器編年の再構築を基本として、石器・木器・青銅器・鉄器などの生産・普及の研究を進め、住居論や墓制論、さらに環濠集落の地域相を調べ、社会画期の差を分析した。
|