• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近畿地方における初期農耕集落形成をめぐる考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25284159
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関公益財団法人古代学協会

研究代表者

森岡 秀人  公益財団法人古代学協会, その他部局等, 客員研究員 (20646400)

研究分担者 桑原 久男  天理大学, 文学部, 教授 (00234633)
寺前 直人  駒澤大学, 文学部, 准教授 (50372602)
國下 多美樹  龍谷大学, 文学部, 教授 (30644083)
田畑 直彦  山口大学, 学内共同利用施設等, 助教 (20284234)
連携研究者 若林 邦彦  同志社大学, 歴史資料館, 准教授 (10411076)
伊藤 淳史  京都大学, 文化財総合研究センター, 助教 (70252400)
村上 由美子  京都大学, 総合博物館, 准教授 (50572749)
研究協力者 岩﨑 誠  
桐山 秀穂  
上峯 篤史  
川部 浩司  
櫻井 拓馬  
山本 亮  
柴田 将幹  
今井 真由美  
上田 裕人  
朝井 琢也  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード近畿地方 / 自然科学的年代 / 初期農耕 / 伝播 / 遠賀川式土器 / 大陸系磨製石器 / 環濠集落 / 生産活動 / 弥生時代 / 初期農耕集落 / 青銅器生産 / 農耕化現象 / 大陸系初期石器群 / 土器編年 / 弥生 / 形成過程 / 銅鐸生産・埋納 / 伝播ルート / 小区画水田 / 伝播・影響 / 金属器 / 石包丁
研究成果の概要

科学的年代測定の発達と適用により、長期的年代が与えられるようになった弥生時代の農耕化問題について検討を加えた。日本列島中央部に位置する近畿地方の研究が鍵を握ると考えた。とくに早期や前期の時期は、農耕文化の伝播には時間的な階段がみられ、その格差も顕著である。本研究では実年代論もからむ弥生時代の始まりと農耕社会の定着のようすを明らかにすることを目指した。遠賀川式土器編年の再構築を基本として、石器・木器・青銅器・鉄器などの生産・普及の研究を進め、住居論や墓制論、さらに環濠集落の地域相を調べ、社会画期の差を分析した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (29件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (21件) (うち招待講演 6件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 銅鐸を考える2017

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 860 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「畿内」社会法がの研究にみられる考古学上の問題2017

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人
    • 雑誌名

      古代学研究

      巻: 211 ページ: 36-47

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 京北考古学探究(3)下弓削銅鐸をもとめて2016

    • 著者名/発表者名
      國下多美樹
    • 雑誌名

      あうる友の会だより

      巻: 1 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 梅ケ畑銅鐸出土地2016

    • 著者名/発表者名
      國下多美樹
    • 雑誌名

      龍谷大学考古学実習

      巻: 13 ページ: 11-12

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 唐古・鍵遺跡とその周辺遺跡で出土した木製品の樹種2016

    • 著者名/発表者名
      村上由美子 能城修一 鈴木三男 小林和貴 佐々木由香る
    • 雑誌名

      田原本町文化財調査年報

      巻: 24 ページ: 146-157

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 山口県佐波川流域の弥生集落2016

    • 著者名/発表者名
      田畑直彦
    • 雑誌名

      古文化談叢

      巻: 75集 ページ: 133-183

    • NAID

      40021678184

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 銅鐸埋納の終焉と庄内式土器の時代2015

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人
    • 雑誌名

      古墳出現期土器研究

      巻: 3号 ページ: 61-68

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 角のあるシカ2015

    • 著者名/発表者名
      桑原久男
    • 雑誌名

      みずほ

      巻: 別冊2 ページ: 101-114

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代の動向2015

    • 著者名/発表者名
      桑原久男
    • 雑誌名

      日本考古学年報

      巻: 66 ページ: 30-38

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代前期集住集落にみる祭儀的・観念世界ー瓢箪杓子形土製品・瓢箪形土器共有圏の形成ー2015

    • 著者名/発表者名
      川部浩司
    • 雑誌名

      みずほ

      巻: 別冊2 ページ: 71-82

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都盆地における古墳出現の前提-地域論ノートー2015

    • 著者名/発表者名
      國下多美樹
    • 雑誌名

      みずほ

      巻: 別冊2 ページ: 83-89

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 古きを装う壺2015

    • 著者名/発表者名
      山本 亮
    • 雑誌名

      古墳出現期土器研究

      巻: 3 ページ: 69-74

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山陰弥生集落の独自性-近畿・山陽との比較から-2015

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 67-1 ページ: 93-95

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 屈折像土偶から長原タイプ土偶へ :-西日本における農耕開始期土偶の起源2015

    • 著者名/発表者名
      寺前直人
    • 雑誌名

      駒澤考古

      巻: 40 ページ: 29-43

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 高地性集落会下山遺跡再考の手引き2015

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人
    • 雑誌名

      みずほ

      巻: 別冊2 ページ: 283-302

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 倭国成立過程における「原倭国」の形成―近江の果たした役割とヤマトへの収斂―2015

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人
    • 雑誌名

      纏向学研究

      巻: 3号 ページ: 38-55

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生小形仿製鏡はなぜ生まれたか2014

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人
    • 雑誌名

      季刊考古k学

      巻: 127号 ページ: 74-77

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代の研究動向2014

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人
    • 雑誌名

      日本考古学年報〔平成12年度版〕

      巻: 65 ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 期待したいこれからの弥生時代研究2014

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 127号 ページ: 14-18

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 長期編年下の鉄器流通の経済学2014

    • 著者名/発表者名
      今井真由美
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 127号 ページ: 41-44

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 初期遠賀川式土器の成立地域と伝播2014

    • 著者名/発表者名
      柴田将幹
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 127号 ページ: 19-23

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 都出比呂志先生の業績に学ぶ2014

    • 著者名/発表者名
      國下多美樹
    • 雑誌名

      乙訓文化遺産

      巻: 19号 ページ: 13-17

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代における木材利用の変化2014

    • 著者名/発表者名
      村上由美子
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 127号 ページ: 64-68

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 古墳出現期の山城地域における地域間関係の一断片 ―乙訓地域の古式土師器と竪穴建物跡にみる地域性から―2014

    • 著者名/発表者名
      山本亮
    • 雑誌名

      古墳出現期土器研究

      巻: 2号 ページ: 95-114

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二重口縁壺にみる弥生から古墳2014

    • 著者名/発表者名
      山本亮
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 127号 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 山城・摂津・播磨の様相2014

    • 著者名/発表者名
      山本亮
    • 雑誌名

      東生

      巻: 3号 ページ: 377-402

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 壺形埴輪の系譜、竪穴式石槨出土直口壺の年代、大型複合口縁壺の系譜と古墳出土の意義2014

    • 著者名/発表者名
      山本亮
    • 雑誌名

      向日市埋蔵文化財調査報告書

      巻: 101集 ページ: 135-154

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] これからの弥生時代研究2014

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 127 ページ: 14-18

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 集落形成にみる地域の断章-乙訓らしさとは何かー2013

    • 著者名/発表者名
      國下多美樹
    • 雑誌名

      みずほ

      巻: 4別冊 ページ: 151-157

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 墓葬儀礼にみる地域間関係-土器供献を中心として-2017

    • 著者名/発表者名
      川部浩司
    • 学会等名
      考古学研究会第1回合同例会『古墳出現前後の広域地域間交流』
    • 発表場所
      神戸市勤労会館
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 長門西部の弥生集落と社会(3)2016

    • 著者名/発表者名
      田畑直彦
    • 学会等名
      第3回古代史シンポジウムしものせき
    • 発表場所
      海峡メッセ諮問席国際会議場
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中・四国以東の青銅器・武器形祭器模倣品-祖型の存否と模倣品の社会的機能をめぐって-2016

    • 著者名/発表者名
      寺前直人
    • 学会等名
      第65回埋蔵文化財研究集会
    • 発表場所
      福岡市博物館
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 奈良県唐古遺跡出土木製品の樹種再同定と木取りの調査2016

    • 著者名/発表者名
      村上由美子 能城修一
    • 学会等名
      文化財科学会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 庄内・布留式と制作技術系統の検証2016

    • 著者名/発表者名
      山本亮
    • 学会等名
      古学研究会関西例会第199回
    • 発表場所
      神戸市勤労会館
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 弥生時代水田研究の歩みから-趣旨説明・問題提起に代えて-2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤淳史
    • 学会等名
      近畿弥生の会第3回テーマ討論会「水田から弥生社会を考える」
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 考古学から見た『畿内』社会の研究について2015

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人
    • 学会等名
      古代学研究会12月拡大例会シンポジウム
    • 発表場所
      大阪歴史博物館4階講堂
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 考古学における『畿内』研究の比較―とくに畿内制以前,弥生時代にも力点をおいて―2015

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人
    • 学会等名
      古代学研究会11月例会
    • 発表場所
      大阪市アネックスパル法円坂A棟3階第1号室
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Archaeological Approaches to Investigate How Local Societies Reacted to the Climate Changes in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Murakami, Kunihiko Wakabayashi, Noboru Higami, Katsuhiko Kimura, Masaki Sano and Takeshi Nakatsuka
    • 学会等名
      EAEH2015
    • 発表場所
      高松
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 淀川流域の弥生時代遺跡と青銅器生産2015

    • 著者名/発表者名
      國下多美樹
    • 学会等名
      枚方の歴史を楽
    • 発表場所
      枚方市民会館
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Management of wetland for initial rice cultivation and use of wood2015

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Murakami
    • 学会等名
      XIX INQUA
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-08-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 弥生時代水田研究の現状と課題-近畿地方を中心として-2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤淳史
    • 学会等名
      第195 回考古学研究会関西例会
    • 発表場所
      宇治公民館
    • 年月日
      2015-07-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 弥生土器から土師器へ2015

    • 著者名/発表者名
      山本亮
    • 学会等名
      近畿弥生の会2015年度弥生時代講座
    • 発表場所
      大阪府立弥生文化博物館
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 摂津・山背における銅鐸生産の背景2015

    • 著者名/発表者名
      國下多美樹
    • 学会等名
      今城塚古代歴史館(招待講演)
    • 発表場所
      高槻市立今城塚古代歴史館
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山口県佐波川流域の弥生集落2015

    • 著者名/発表者名
      田畑直彦
    • 学会等名
      第173回九州古文化研究会例会
    • 発表場所
      北九州市埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2015-02-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本列島における稲作農耕儀礼-弥生時代の絵画土器と銅鐸絵画-2014

    • 著者名/発表者名
      桑原久男
    • 学会等名
      光州新昌洞遺蹟国際学術シンポジウム・稲作農耕社会の祭祀と儀礼-韓・中・日比較-(招待講演)
    • 発表場所
      国立光州博物館
    • 年月日
      2014-12-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水の道と弥生集落ー考古学からみた地域間交流ー2014

    • 著者名/発表者名
      國下多美樹
    • 学会等名
      山城郷土資料館講演会(招待講演)
    • 発表場所
      京都府立山城郷土資料館
    • 年月日
      2014-08-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 板付 I 式は実在するか?―「縄文/弥生移行期」を考えるために―2014

    • 著者名/発表者名
      柴田将幹
    • 学会等名
      関西縄文文化研究会6 月例会
    • 発表場所
      京都市考古資料館
    • 年月日
      2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 近畿弥生社会の変質と金属器生産2014

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人
    • 学会等名
      第4回山口大学考古学研究室考古学研究会(招待講演)
    • 発表場所
      山口大学人文学部小講義室
    • 年月日
      2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文~弥生時代における林の管理と木製の道具2014

    • 著者名/発表者名
      村上由美子
    • 学会等名
      九州古代種子研究会
    • 発表場所
      久留米市市民会館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 農耕社会の成立をいかに描くか

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人
    • 学会等名
      第41回山陰考古学研究『農耕社会成立期の山陰地方』
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 古代学協会研究報告第13輯雲宮遺跡発掘調査報告書(補遺編)2017

    • 著者名/発表者名
      桐山秀穂
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      (公財)古代学協会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 公開講座「摂津の弥生文化」の記録2017

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人 難波洋三 櫃本誠一
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      大手前史学研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 近畿で「弥生」はどうはじまったか!?2016

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人 桐山秀穂 岩崎誠 伊藤淳史 若林邦彦 桑原久男 田畑直彦 櫻井拓馬 國下多美樹 村上由美子 寺前直人 上峯篤史 朝井琢也 柴田将幹 今井真由美 上田裕人
    • 総ページ数
      105
    • 出版者
      (公財)古代学協会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 魂の考古学2016

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人 櫻井拓馬 桑原久男 伊藤淳史 若林邦彦 山本亮 柴田将幹 川部浩司 岡田憲一 中村 豊 八木健一郎 永見秀徳 市村慎太郎 次山 淳 長友朋子 大野 薫 大木 要 櫻田小百合 中川 寧  赤澤徳明 他
    • 総ページ数
      1200
    • 出版者
      豆谷和之さん追悼事業会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 考古学は科学か 田中良之先生追悼論文集2016

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人 能登原 梅崎惠司 武末純一 西江幸子 藤井整 森貴教 白井久美子 渋谷格 溝口孝司 石田智子 米元史織 谷澤亜里 辻田淳一郎 福田匡朗 重藤輝行 城門義廣 絹畠歩 松尾昌彦 吉村和昭 他
    • 総ページ数
      543
    • 出版者
      中国書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi