• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

弥生時代における青銅器生産の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25284162
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

難波 洋三  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員 (70189223)

連携研究者 廣川 守  泉屋博古館, 副館長 (30565586)
高妻 洋成  独立行政法人国立文化財機構, 奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター長 (80234699)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2017年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード弥生時代 / 銅鐸 / 青銅器 / 成分分析 / 鉛同位体比分析 / 長距離交易 / 朱 / 松帆 / 銅戈 / ICP分析 / 鉛同位体比 / 原料金属 / 漢鏡 / 化学分析 / 同笵 / 銅鏡 / 松帆銅鐸 / 埋納 / 銅舌 / 銅剣 / 科学分析 / 元素分析 / 銅矛 / 鋳潰し
研究成果の概要

弥生時代の青銅器の原料金属の産地を検討するために必要な、弥生時代や中国・朝鮮半島の同時期の青銅器に含まれている微量元素濃度を正確に測定した例はわずかしかなかった。そこで、これらの青銅器のICP分析を鉛同位体比分析と合わせておこない、主原料の銅が鉛とともに朝鮮半島産から中国産に変化したことを明確にした。そして、漢代の記録や考古資料により当時の青銅・鉄・水銀朱などの価格を復原し、倭人がそれらを入手するにはどのような交換財がどれほど必要であったのかを明らかにし、当時の対外交易の量的検討を試みた。また、2015年の松帆銅鐸発見以後はその調査を課題に加え、銅鐸の使用法・埋納者・埋納時期などを検討した。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (12件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (33件) (うち招待講演 33件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 3.科学分析とその成果2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      『明和池遺跡5』公益財団法人 大阪府文化財センター調査報告書

      巻: 第279集 ページ: 137-142

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 公開講座「摂津の弥生文化」の記録  (講演1)山の鐸、里の鐸―銅鐸埋納と摂津の青銅器文化―2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      大手前大学史学研究所紀要

      巻: 第11号 ページ: 25-44

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 15天満・宮西遺跡 (3)出土遺物2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      『高松市内遺跡発掘調査概報-平成28年度国庫補助事業-』高松市埋蔵文化財調査報告

      巻: 第179集 ページ: 12-16

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 神明銅鐸の調査 科学分析の結果2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      所報吉備

      巻: 62 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈発見50周年記念事業の概要2 基調報告②「桜ヶ丘銅鐸の位置づけ」2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      神戸市立博物館研究紀要

      巻: 第33号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 千石コレクションと調査研究2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      千石コレクション-鏡鑑編-

      巻: - ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 銅鐸の価格2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      季刊 考古学

      巻: 第135号 ページ: 70-74

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 銅鐸の価格2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 第135号 ページ: 70-74

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 銅鐸研究における松帆銅鐸発見の意義2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      『平成27年度 弥生フェスティバル連続講演会 奇跡の発見!松帆銅鐸 講演資料集』大阪府立弥生文化博物館

      巻: 1 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 兵庫県加古川市望塚出土銅鐸の研究2015

    • 著者名/発表者名
      難波洋三・篠宮正・高妻洋成
    • 雑誌名

      兵庫県立考古博物館研究紀要

      巻: 第8号 ページ: 1-48

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 桜ヶ丘銅鐸の位置付け2014

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      シンポジウム 国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈の謎に迫る

      巻: 1 ページ: 23-31

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 考古学から邪馬台国に迫る―銅鏡・銅鐸からみる古代日本の権力の変遷―2014

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      洋泉社MOOK 邪馬台国を旅する

      巻: 1 ページ: 26-34

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 銅鐸研究の最前線-最新の成果から柳沢青銅器を考える-2018

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      柳沢遺跡発掘調査報告書刊行5周年記念展示会「掘るしんin中野」シンポジウム 記念講演
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 製品からみた銅鐸工人集団2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      第34回茨木市立文化財資料館テーマ展「銅鐸をつくった人々-東奈良遺跡の工人集団-」講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 松帆銅鐸の調査と研究2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      兵庫県立考古博物館開館10周年記念シンポジウム 松帆銅鐸と淡路の青銅器をめぐって
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新たな銅鐸の発見・研究から見る古代日本の権力の変遷2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      平成28年度阪神シニアカレッジ第2回公開講座
    • 発表場所
      阪急宝塚ソリオホール
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 銅鐸のなぞに切り込む2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      泉大津市文化フォーラム
    • 発表場所
      テクスピア大阪
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 銅鐸はなぜ壊されたのか―天満・宮西銅鐸発見の意義―2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      高松市文化財課・高松市埋蔵文化財センター 平成28年度連載講座「探究!たかまつ遺産 人・もの・場から高松の歴史と地域を考える」第6回
    • 発表場所
      高松市中央図書館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] トークセッション2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      ―謎多き銅鐸を解明するのは松帆銅鐸だ!― 第3回南あわじ市松帆銅鐸市民講座・第2回淡路県民局銅鐸シリーズ講演会
    • 発表場所
      南あわじ市中央公民館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 銅鐸研究における松帆銅鐸発見の意義2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      平成27年度 弥生フェスティバル連続講演会 奇跡の発見!松帆銅鐸
    • 発表場所
      大阪府立弥生文化博物館
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南あわじ市松帆銅鐸の位置づけについて2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      兵庫県立考古博物館特別講演会
    • 発表場所
      兵庫県立考古博物館
    • 年月日
      2016-03-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 松帆銅鐸から何がわかるのか-南あわじ銅鐸発見の意義-2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      学士会館午餐会講演
    • 発表場所
      学士会館
    • 年月日
      2016-02-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 松帆銅鐸から何がわかるのか2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      松帆銅鐸発見記念シンポジウム「松帆銅鐸の大発見と謎」
    • 発表場所
      南あわじ市中央公民館
    • 年月日
      2016-02-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 銅鐸の変遷と吉備2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      岡山県古代吉備文化財センター平成27年度講演会「吉備の弥生文化と青銅器」
    • 発表場所
      岡山県立図書館
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 淡路島松帆銅鐸の発見とその意義2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      井植記念会第21期垂水文化講座
    • 発表場所
      井植記念館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 銅鐸から何がわかるのか-南あわじ銅鐸発見の意義-2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      NHKラジオ第2放送「文化講演会」
    • 発表場所
      学士会館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山陰の青銅器のまつり―銅剣に描かれたサメ―2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      鳥取県立博物館講演会
    • 発表場所
      鳥取県立博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南あわじ市松帆銅鐸の発見とその評価2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      平成28年度 花園大学考古学研究室大会
    • 発表場所
      花園大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 加茂岩倉の発見とその後の銅鐸研究2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      島根考古学会記念講演会
    • 発表場所
      島根考古学会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 再論、南伊夜山出土銅鐸2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      みはま土曜歴史講座
    • 発表場所
      美浜町歴史文化館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 松帆銅鐸の発見と謎2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      ロータリー財団100周年記念事業 洲本ロータリークラブ歴史講座
    • 発表場所
      洲本市文化体育館文化ホール
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 発見から20年 今、加茂岩倉銅鐸が語ること2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      加茂岩倉遺跡銅鐸出土20周年シンポジウム「雲南の古代を考える~銅鐸・古墳・風土記~」
    • 発表場所
      雲南市加茂文化ホール ラメール(大ホール)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 淡路の銅鐸2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      辰馬考古資料館講演会
    • 発表場所
      西宮市立郷土館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高茶屋銅鐸とその時代2015

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      津市歴史講演会
    • 発表場所
      津市中央公民館
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 弥生時代の青銅器研究とひょうごの遺跡-桜ヶ丘遺跡を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      ひょうご講座2015 徹底研究「考古学」
    • 発表場所
      兵庫県民会館
    • 年月日
      2015-10-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近年の弥生時代青銅器研究の成果-銅鐸を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      東京国立博物館平成館考古展示室リニューアルオープン記念 連続講座「考古学が熱い」
    • 発表場所
      東京国立博物館
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 銅鐸の原料と製作2015

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      2015年度同志社大学公開講座「歴史のなかの工芸」
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-07-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 西浦の銅鐸とさまざまな銅鐸2015

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      羽曳野市立綾南の森公民館 歴史講座「羽曳野の史跡ーよりどりみどり」
    • 発表場所
      羽曳野市立綾南の森公民館
    • 年月日
      2015-06-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 渦森銅鐸の時代2015

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      神戸市立住吉中学校歴史講演会
    • 発表場所
      神戸市立住吉中学校
    • 年月日
      2015-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 銅鐸の原料をさぐる2015

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      第73回銅鐸研究会
    • 発表場所
      野洲市歴史民俗博物館
    • 年月日
      2015-01-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 桜ヶ丘銅鐸の位置付け2014

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      シンポジウム 国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈の謎に迫る
    • 発表場所
      神戸市立博物館(神戸市立王子動物園 動物園ホール)
    • 年月日
      2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本列島における青銅器鋳造と東奈良遺跡の鋳造関係遺物2014

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      開館30周年記念テーマ展「茨木に眠る資料-免山篤コレクションを中心に-」ミニシンポジウム
    • 発表場所
      茨木市立文化財資料館
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東海地方での銅鐸製作と朝日遺跡2014

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      企画展「朝日銅鐸―埋められた謎の祭器」関連講演会
    • 発表場所
      愛知県清洲貝殻山貝塚資料館(清洲市民センター)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山の鐸、里の鐸-銅鐸埋納と摂津の青銅器文化-2013

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      大手前大学史学研究所 平成25年度公開講座 摂津の弥生時代
    • 発表場所
      西宮市大学交流センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東奈良遺跡で作られた銅鐸2013

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      第30回茨木市立文化財資料館テーマ展「東奈良遺跡の青銅器鋳造-銅鐸鋳型発見40周年記念-」講演
    • 発表場所
      茨木市立文化財資料館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「山の鐸、里の鐸-銅鐸埋納と摂津の青銅器文化-」『大手前大学史学研究所 平成25年度公開講座 摂津の弥生時代』2013

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 出版者
      大手前大学史学研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi