• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学級規模と指導・評価方法等が児童生徒の学力の経年変化に与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25285189
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

山森 光陽  国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 総括研究官 (60370079)

連携研究者 有賀 三夏  東北芸術工科大学, 創造性開発研究センター, 講師 (40643755)
磯田 貴道  立命館大学, 文学部, 准教授 (70397909)
大内 善広  城西国際大学, 福祉総合学部, 助教 (00454009)
河野 麻沙美  上越教育大学, 学校教育研究科, 講師 (00539520)
岸野 麻衣  福井大学, 教育学研究科, 准教授 (80452126)
篠ヶ谷 圭太  日本大学, 経済学部, 准教授 (30645289)
出口 毅  山形大学, 大学院教育実践研究科, 教授 (60241684)
寺本 貴啓  國學院大學, 人間開発学部, 准教授 (50585114)
徳岡 大  高松大学, 発達科学部, 助教 (80780642)
中本 敬子  文教大学, 教育学部, 准教授 (50329033)
西村 多久磨  日本学術振興会, 特別研究員 (30747738)
萩原 康仁  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (30373187)
前田 啓朗  広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (10335698)
松宮 功  大阪国際大学, 短期大学部・ライフデザイン総合学科, 教授 (00771198)
山下 絢  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (80614205)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード学級規模 / 学力 / 形成的評価 / パネル調査 / 学習指導 / 学習評価 / 教育系心理学
研究成果の概要

本研究では,学級規模の大小と形成的評価の実施状況,及びこれらの組合せによって,児童生徒の学力の変化に違いが見られるかを3レベルの階層線形モデルによって検討した。その結果,小学校では一部の学年・教科で,学級が小規模であるほど形成的評価の実施頻度が高い傾向が示され,形成的評価の実施頻度が高い場合,学級規模が小規模であるほど,一部の学力層においてのみの場合もあるが児童の学力を相対的に高くすることが示された。中学校では,理科において,第1学年で同程度の学力偏差値の生徒についてみると,学級が小規模であるほど第2学年における学力偏差値が高いことが示された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書

研究成果

(4件)

すべて 2016 2014

すべて 学会発表

  • [学会発表] 学級規模の大小及び学級内の学力のばらつきと児童の学力との関係:小学校国語の場合2016

    • 著者名/発表者名
      綱川貴,山森光陽
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポート高松
    • 年月日
      2016-10-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 学級規模と形成的評価の実施が学力の変化に与える影響:小学校第4学年から第6学年の社会科を対象として2016

    • 著者名/発表者名
      山森光陽,磯田貴道,大内善広,河野麻沙美,篠ヶ谷圭太,出口毅,寺本貴啓, 徳岡大,中本敬子,萩原康仁,松宮功
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポート高松
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Class-size and Standard-Based Assessment Formative Feedback Interaction on Academic Achievement Change2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamori, Koyo
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Standard-Based Assessment
    • 発表場所
      国立台湾師範大学
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 学級規模の大小とフィードバックの実施状況:小学校第3・4学年国語の場合2014

    • 著者名/発表者名
      山森光陽
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi