研究課題/領域番号 |
25285229
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 岡山理科大学 (2016) 名古屋大学 (2013-2015) |
研究代表者 |
寺田 盛紀 岡山理科大学, 工学部, 教授 (80197805)
|
研究分担者 |
坂本 將暢 愛知工業大学, 工学部, 准教授 (20536487)
清水 和秋 関西大学, 社会学部, 教授 (40140248)
石嶺 ちづる 自由が丘産能短期大学, 能率科, 講師 (80551655)
新谷 康浩 横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (10345465)
山本 理恵 京都学園大学, 公私立大学の部局等, その他 (50787877)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2016年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | 職業基礎力 / 職業観 / 国際比較 / 縦断分析 / 比較研究 / 大学生 / 職業的資質 / 縦断研究 / 職業能力 / キャリア経験 / 大学生の職業的資質 / 比較縦断的研究 / 専門学修 / 就労経験 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 |
研究成果の概要 |
日米独韓の大学生の職業的資質(職業基礎力と職業観)の形成に関して、2013年と2015年の2時点(初年次と3年次)の縦断分析を比較分析を行った。 一部の因子尺度を除き、職業基礎力はどの国の学生の場合も向上するのに対して、職業観はむしろ後退する。国比較では、ドイツの学生の語学力、技術力、アメリカの学生の仕事マネジメント力が他より高く、日本の学生はほぼすべての尺度で低くなっている。教育的要因との関連では、ドイツやアメリカの学生の学修努力、ボランティア活動経験が目立つのに対して、日本の学生はアルバイト中心の生活になっている。インターンシップに関しては、経験率との関係で効果が確認できなかった。
|