研究課題/領域番号 |
25285234
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
西島 央 首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (00311639)
|
研究分担者 |
矢野 博之 大妻女子大学, 家政学部, 准教授 (40365052)
藤田 武志 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (70324019)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 部活動 / 中学校 / スポーツ・芸術活動 / 格差 / 小規模校 / へき地 / へき地小規模校 / 教育委員会 / 文化部 / 教育格差 / 学校規模 / 人口規模 / 中学校教員対象質問紙調査 / ドイツのスポーツ団体 |
研究成果の概要 |
中学校の部活動は、子どもが家庭環境の違いにかかわらずスポーツや芸術活動を享受する機会を提供している一方で、地域や学校規模の違いによって提供できる活動の量と質に差が生じうると考えられる。本研究では、そのことを検証するために、長崎県・宮崎県・鹿児島県を主な調査対象として、小規模中学校の見学・インタビュー調査を重ねたうえで、中学生対象と教員対象の質問紙調査を実施した。結果として、学校規模では、小規模校で提供できる部活動の数が少ないものの、活動環境や指導体制に差はみられず、中学生と教員の満足度にも大きな差はみられなかった。地域差は、大会参加等の不便さなどの点で課題があることがわかった。
|