研究課題/領域番号 |
25285240
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 関西国際大学 |
研究代表者 |
塚原 修一 関西国際大学, 公私立大学の部局等, 客員教授 (00155334)
|
研究分担者 |
濱名 篤 関西国際大学, 人間科学部, 教授 (90198812)
|
連携研究者 |
濱名 陽子 関西国際大学, 教育学部, 教授 (60164919)
山本 秀樹 関西国際大学, 教育学部, 准教授 (60352952)
吉田 武大 関西国際大学, 教育学部, 准教授 (70512846)
深堀 聰子 国立教育政策研究所, 高等教育研究部長 (40361638)
濱中 義隆 国立教育政策研究所, 高等教育研究部, 総括研究官 (10321598)
斎藤 泰雄 国立教育政策研究所, 名誉所員 (30132690)
森 利枝 大学改革支援・学位授与機構, 学位審査研究部, 教授 (00271578)
川嶋 太津夫 大阪大学, 高等教育・入試研究開発センター, 教授 (20177679)
川島 啓二 九州大学, 基幹教育院人文社会科学部門, 教授 (50224770)
山田 礼子 同志社大学, 社会学部, 教授 (90288986)
|
研究協力者 |
山口 アンナ真美 北海道教育大学, 非常勤講師
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2015年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
|
キーワード | 教育学 / 高等教育政策 / 質保証 / 学習成果の評価 / 可視化 / チューニング / 全国学力試験 / ルーブリック / 教育政策 / 高等教育論 / 学習成果 |
研究成果の概要 |
高等教育の質保証における学習成果の位置づけについて、学習成果の評価を高等教育機関の内部質保証にゆだねる欧州のチューニング、全国的な統一試験によって学習成果の直接評価を実施するブラジル、共通の判断基準表(ルーブリック)を用いて高等教育機関が学習成果を評価する米国を比較した。進学率が高く、高等教育機関の多様性が大きい日本が参照してよいのは米国の方式であり、学習成果の可視化の推進が課題として示唆された。
|