• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タブレット型端末で動作する適応型言語能力検査の開発と聴覚障がい児支援への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25285260
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関大阪教育大学

研究代表者

高橋 登  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00188038)

研究分担者 中村 知靖  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (30251614)
井坂 行男  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40314439)
武居 渡  金沢大学, 学校教育系, 教授 (70322112)
脇中 起余子  筑波技術大学, 学内共同利用施設, 准教授 (30757547)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2015年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワードATLAN / 学童期 / 言語能力 / 音韻意識 / 漢字の書取り / 聴覚障がい児 / タブレット / 適応型検査 / 項目反応理論
研究成果の概要

われわれがこれまで開発してきたインターネットで利用可能な適応型言語能力検査(ATLAN:高橋・中村,2009)について,下位検査として音韻意識検査および漢字書取り検査を開発した。音韻意識に関しては,幼稚園年少~小1計738名を対象としてパラメータ推定を行い,7領域計88問からなる検査を作成した。漢字書取りに関しては,小2~中3計1306名の結果に基づき244問からなる検査を作成した。さらに,小3~小6計283名を対象として,書取りの成績を説明する要因を分析した。階層的重回帰分析の結果,学年・漢字の読み・形態の正確さ・筆順の正確さで書取りの成績の60~70%の分散が説明できることが示された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 漢字の書字に必要な能力──ATLAN書取り検査の開発から──2015

    • 著者名/発表者名
      高橋登・中村知靖
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 86 号: 3 ページ: 258-268

    • DOI

      10.4992/jjpsy.86.14210

    • NAID

      130005095284

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Deaf and hard-of-hearing children’s literacy development in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Noboru Takahashi
    • 学会等名
      The 17th European Conference of Developmental Psychology
    • 発表場所
      Braga, Portugal
    • 年月日
      2015-09-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ATLAN音韻意識検査の開発2015

    • 著者名/発表者名
      高橋登・中村知靖
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Multifaceted analysis of deaf children’s language development in their school years in Japan: Orthographic knowledge, vocabulary, grammar, and pragmatics2013

    • 著者名/発表者名
      Noboru Takahashi
    • 学会等名
      16th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      University of Lausanne
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 漢字を書くためにはどういう能力が必要とされるのか:ATLAN書取り検査データの分析から

    • 著者名/発表者名
      高橋登・中村知靖
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考]

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://psy2.osaka-kyoiku.ac.jp/atlan

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] ATLAN 適応型言語能力検査

    • URL

      http://psy2.osaka-kyoiku.ac.jp/atlan.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi