研究課題/領域番号 |
25286013
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ナノ材料化学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高見 誠一 東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (40311550)
|
研究分担者 |
齊藤 丈靖 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70274503)
冨樫 貴成 山形大学, 理学部, 助教 (80510122)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
2015年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
|
キーワード | ナノ粒子 / 結晶面 / 金属酸化物ナノ結晶 / 水熱合成 / 有機分子修飾 / 酸化物ナノ粒子 / 表面修飾 / ナノ結晶 / 有機修飾 / 規則配列 / 金属酸化物 / 超臨界水 / 合成機構 |
研究成果の概要 |
金属酸化物は多彩な機能を有しており、その利用形態として比表面積が大きなナノ粒子がある。一方、金属酸化物は結晶面方位により異なる物性を示すことが知られている他、比表面積を保ちながら回収などが容易となるナノ粒子の複合集積体が注目されている。そこで本研究では、異種原子による置換を行いつつ面方位を制御して、高い酸素吸蔵能を実現できるCr置換CeO2ナノ粒子の合成を試みて成功したほか、ナノ粒子表面と結合しうる官能基を複数もつ有機分子を使って多面体ナノ粒子の複合集積構造の形成を行った。
|