• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1細胞計測のためのフォトニクス・マイクロフルイーディックス融合デバイスの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25286034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ナノマイクロシステム
研究機関筑波大学

研究代表者

鈴木 博章  筑波大学, 数理物質系, 教授 (20282337)

研究分担者 浅川 潔  筑波大学, 数理物質系, 客員教授 (20375405)
杉本 喜正  独立行政法人物質・材料研究機構, 先端的共通技術部門, 主席研究員 (60415784)
尾崎 信彦  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (30344873)
横川 雅俊  筑波大学, 数理物質系, 助教 (50447885)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
19,240千円 (直接経費: 14,800千円、間接経費: 4,440千円)
2015年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2013年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワード細胞 / 光方向性結合器 / 導波路 / ポリマー / 窒化シリコン / バイオセンサ / 方向性結合器 / バイオセンシング / 微小流路 / 屈折率 / DNA / 単一細胞解析 / 方向性結合器干渉計 / マルチモード型干渉計 / サイトカイン / 抗体
研究成果の概要

動物細胞から分泌される分子の検出を目的に、光方向性結合器(DC)型バイオセンシングシステムを作製した。まずポリマー導波路DCによる原理検証を行った後、窒化シリコン導波路DCにより、センシング領域の微小化を図った。シミュレーションによるデバイス設計の後、実際にデバイスを作製し、その動作を確認した。これを微小流路と結合して、微小領域で生体関連物質のセンシングが可能なことを示した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Micron scale directional coupler as a transducer for biochemical sensing2015

    • 著者名/発表者名
      K. Uchiyamada, K. Okubo, M. Yokokawa, E. T. Carlen, K. Asakawa, and H. Suzuki
    • 雑誌名

      Opt. Express

      巻: 23 号: 13 ページ: 17156-17168

    • DOI

      10.1364/oe.23.017156

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Fabrication and characterization of silicon nitride directional coupler interferometer for sensing aptamer hybridization2016

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Okubo, Ken Uchiyamada, Kiyoshi Asakawa, Masatoshi Yokokawa, Hiroaki Suzuki
    • 学会等名
      SPIE Photonics West 2016
    • 発表場所
      San Francisco, California, USA
    • 年月日
      2016-02-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Micro-optofluidic ELISA for rapid cytokine detection toward drug susceptibility test2015

    • 著者名/発表者名
      Ryo Usuba, Masatoshi Yokokawa, Andreu Llobera, Soichiro Murata, Nobuhiro Ohkohchi, Hiroaki Suzuki
    • 学会等名
      The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM)
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 血中サイトカイン定量による迅速診断に向けたオンチップELISA2015

    • 著者名/発表者名
      薄葉亮、横川雅俊、Andreu Llobera、村田聡一郎、大河内信弘、鈴木博章
    • 学会等名
      第32回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-10-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Integrated Optofluidic Device for the Measurement of the Activity of Lymphocytes2015

    • 著者名/発表者名
      R. Usuba, M. Yokokawa, A. Llobera, S. Murata, N. Ohkohchi, H. Suzuki
    • 学会等名
      IEEE Transducers 2015
    • 発表場所
      Anchorage, USA
    • 年月日
      2015-06-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Directional-Coupler Interferometer Realizes a Miniaturized and High Sensitive Biosensor2015

    • 著者名/発表者名
      K. Uchiyamada, K. Okubo, M. Yokokawa, Edwin T. Carlen, K. Asakawa, H. Suzuki
    • 学会等名
      2015 OSA Biomedical Optics & Photonics Congress: Optics in the Life Sciences
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2015-04-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光方向性結合型化学センサによる表面吸着物質の検出2015

    • 著者名/発表者名
      内山田健、大久保喬平、横川雅俊、Edwin E. Carlen、浅川潔、鈴木博章
    • 学会等名
      電気化学会第82回春季講演会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2015-03-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 光干渉導波路型微小化学分析デバイスの周辺屈折率に対するシグナル応答評価2014

    • 著者名/発表者名
      内山田健、大久保喬平、横川雅俊、浅川潔、鈴木博章
    • 学会等名
      応用物理学会第75回秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 方向性結合型光導波路を用いた微小化学分析デバイスの作製

    • 著者名/発表者名
      内山田健、大久保喬平、横川雅俊、浅川潔、鈴木博章
    • 学会等名
      応用物理学会第61回春季学術講演会
    • 発表場所
      青山学院大学(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 方向性結合器による化学センシング

    • 著者名/発表者名
      大久保喬平、内山田健、浅川潔、横川雅俊、鈴木博章
    • 学会等名
      電気化学会第81回大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi