研究課題/領域番号 |
25287064
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
豊田 晃久 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (20373186)
|
研究分担者 |
五十嵐 洋一 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (50311121)
河合 秀幸 千葉大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (60214590)
清水 俊 大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (60294146)
今里 純 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, 名誉教授 (40107686)
山崎 寛仁 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 放射線科学センター, 准教授 (90260413)
|
連携研究者 |
田端 誠 千葉大学, 理学(系)研究科(研究院), 特任研究員 (10573280)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2013年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
|
キーワード | エアロゲル / 検出器開発 / 粒子識別 / 素粒子実験 / 精密測定 |
研究成果の概要 |
現在の理論(標準理論)では説明できない現象がいくつもあり、新しい物理(NP: New Physics)が必要になっている。それを見つける方法として、大強度ビームを利用した精密実験(J-PARC E36実験)を行った。具体的にはK中間子という粒子が二つの粒子に崩壊する現象には2種類(Ke2とKμ2)があり、その発生比率Rkを測定した。 本研究では、本実験で利用する粒子識別装置であるエアロゲルチェレンコフ検出器を様々な手法で高性能化することに成功した。本検出器を上記実験装置に組み込んで無事データを取得した。
|