• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

台風強度を規定するアウトフローレイヤーの氷晶粒子直接観測と上層加熱率推定

研究課題

研究課題/領域番号 25287121
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関名古屋大学

研究代表者

坪木 和久  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (90222140)

研究分担者 上田 博  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (80184935)
篠田 太郎  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (50335022)
大東 忠保  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 助教 (80464155)
山田 広幸  琉球大学, 理学部, 教授 (30421879)
連携研究者 若月 泰孝  筑波大学, 生命環境科学研究科, 助教 (70455492)
中川 勝広  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波計測研究所, 主任研究員 (80359009)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2013年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
キーワード台風 / アウトフローレイア- / 氷晶粒子 / 巻雲 / 雲解像モデル / 雲粒子ゾンデ / 偏波レーダ / 台風最大強度 / アウトフローレイヤー / 台風速度 / アウトフローレイアー / 上層加熱率 / 台風強度 / 最大可能強度 / 台風第27号 / 偏波レーダー
研究成果の概要

台風の最大強度は海洋と対流圏上層の温度が第一義的にコントロールする。後者の温度を決める上層の加熱率は、台風の中心から周辺に広がるアウトフローレイヤーの雲粒子の特性に大きく依存する。そこで本研究では台風周辺に広がるアウトフローレイヤーの巻雲の特性を明らかにすることを目的として、巻雲に顕微鏡を投入し、粒子の形、大きさ、数などを直接観測した。観測は2013年と2014年の台風について沖縄本島で実施した。2事例の台風について観測を実施することができ、台風に伴う巻雲の粒子特性を明らかにされた。これにより雲解像モデルによる台風のシミュレーションにおける巻雲の表現についての理解が進んだ。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 国立台湾大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Future increase of supertyphoon intensity associated with climate change2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuboki, K., M. K. Yoshioka, T. Shinoda, M. Kato, S. Kanada, A. Kitoh
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett.

      巻: 42 号: 2 ページ: 646-652

    • DOI

      10.1002/2014gl061793

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Polarimetric Doppler Radar Analysis of Organization of a Stationary Rainband with Changing Orientations in July 20102014

    • 著者名/発表者名
      Oue, M., K. Inagaki, T. Shinoda, T. Ohigashi, T. Kouketsu, M. Kato, K. Tsuboki, H. Uyeda
    • 雑誌名

      気象集誌. 第2輯

      巻: 92 号: 5 ページ: 457-481

    • DOI

      10.2151/jmsj.2014-503

    • NAID

      130004713018

    • ISSN
      0026-1165, 2186-9057
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A modified atmospheric non-hydrostatic model on low aspect ratio grids: part II2013

    • 著者名/発表者名
      Wen-Yih Sun, Oliver M. Sun, Kazuhisa Tsuboki
    • 雑誌名

      Tellus A

      巻: 65 号: 1 ページ: 19681-19681

    • DOI

      10.3402/tellusa.v65i0.19681

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Observations and simulations of cloud ice and aerosol2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuboki,K., T.Shinoda, T.Ohigashi
    • 学会等名
      日本地球惑星連合大会2015
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2015-10-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 雲粒子ゾンデHYVISにより観測された台風上部巻雲の数濃度の水平分布の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木祐人・ 大東忠保・一瀬明良・牛田祐貴・大脇良夫・酒井貴紘・岩井宏徳・中川勝弘・坪木和久
    • 学会等名
      日本気象学会2015年度秋季大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 雲粒子ゾンデ HYVIS により観測された台風上部吹き出し層の氷晶粒子の粒径・数濃度分布2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木祐人・ 坪木和久・大東忠保・疋田丈晴・久木山真衣子・勝野継太・森野達也・大脇良夫・纐纈丈晴・山田広幸
    • 学会等名
      日本気象学会2015年度春季大会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 現在及び将来気候における台風の最大強度の推定2014

    • 著者名/発表者名
      坪木和久
    • 学会等名
      国立大学付属研究所・センター長会議 第1部会シンポジウム
    • 発表場所
      京王プラザホテル札幌, 札幌
    • 年月日
      2014-10-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] XRAINと雲解像モデルによる局地豪雨の予測2014

    • 著者名/発表者名
      坪木和久
    • 学会等名
      2014年度河川技術に関するシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学農学部弥生講堂, 東京
    • 年月日
      2014-06-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 雲粒子ゾンデを用いた台風FRANCISCO(2013)の上部吹き出し層の巻雲の観測2014

    • 著者名/発表者名
      坪木和久・ 大東忠保・加藤雅也・一瀬明良・牛田祐貴・大脇良夫・酒井貴紘・ 中川勝広・岩井宏
    • 学会等名
      日本気象学会2014年度春季大会
    • 発表場所
      横浜市開港記念館, 横浜
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 梅雨期に発生したクラウドクラスターに関する雲解像モデルCReSSと観測との雲物理量の比較2014

    • 著者名/発表者名
      大東忠保・ 坪木和久
    • 学会等名
      日本気象学会2014年度春季大会
    • 発表場所
      横浜市開港記念館, 横浜
    • 年月日
      2014-05-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Re-estimation of the maximum intensity of the most intense typhoon using the Advanced Dvorak Technique.

    • 著者名/発表者名
      Tsuboki, K., C. Velden and T. Nakazawa
    • 学会等名
      日本気象学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 気象庁ベストトラック強度データの経験的補正と強い台風の経年変化

    • 著者名/発表者名
      坪木和久
    • 学会等名
      日本気象学会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 雲解像大気・海洋・波浪結合モデルによる台風のシミュレーション

    • 著者名/発表者名
      坪木和久
    • 学会等名
      京都大学防災研究所共同研究集会「台風研究会」
    • 発表場所
      京都大学(宇治市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 気象研究ノート第226号「台風研究の最前線(上)」-台風力学-2013

    • 著者名/発表者名
      筆保弘徳、中澤哲夫、杉正人、宮本佳明、坪木和久、伊藤耕介、北畠尚子、和田章義
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      日本気象学会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi