研究課題/領域番号 |
25288036
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能物性化学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
藤内 謙光 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30346184)
|
連携研究者 |
久木 一朗 大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (90419466)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2014年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
|
キーワード | 超分子集合体 / 有機結晶 / 固体発光 / 刺激応答性発光変換 / 有機塩 / 結晶工学 / 多孔性構造 / 超分子 / 発光変換 |
研究成果の概要 |
本研究では、分子集合状態と固体発光特性との相関を明らかにし、外部刺激によって自在に発光特性をデザインする手法の創製を目的として、非共有結合によって様々な集合体を構築する手法を用いた。ビスアミノフェニルアントラセン誘導体分子を発光分子として、そのまま、もしくは第二成分を加えた有機結晶を設計し用いた。その結果、化学刺激や物理刺激によって分子集合が変化し、それに応じて発光挙動を大きく変換する物質を創出することができた。また、結晶状態での分子集合と発光挙動の相関を解明することができた。
|