研究課題/領域番号 |
25288066
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
分析化学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
新留 康郎 鹿児島大学, 学術研究院理工学域理学系, 准教授 (50264081)
|
研究分担者 |
新留 琢郎 熊本大学, 大学院自然科学研究科, 教授 (20264210)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2015年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
|
キーワード | 金ナノロッド / 質量分析 / マスプローブ / 質量分析イメージング / イメージング質量分析 / 凝集状態制御 / ナノ材料 / ナノバイオ |
研究成果の概要 |
金ナノ粒子を投与したマウスの肝臓の組織切片を作成し、imaging-mass分析を行った。20マイクロメートルの厚さの切片であっても金イオンの脱離が可能であった。担癌マウスの腫瘍部位に集積する金ナノ粒子の存在も明らかにできた。腫瘍組織中の血流が存在する部分に金ナノ粒子が局在することがわかった。金ナノ粒子が生体内で質量分析プローブとして機能することを明らかにできた。メンブレンから脱離する金イオンを極めて高感度に検出できることを見出したが、ナノ粒子が大規模な凝集体を形成するとイオン化が起きにくいことがわかった。孤立分散金ナノロッドが優れたマスプローブとして機能することを明らかにした。
|