研究課題/領域番号 |
25288082
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
グリーン・環境化学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山口 浩靖 大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00314352)
|
研究分担者 |
原田 明 大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (80127282)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2015年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2013年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
|
キーワード | モノクローナル抗体 / タンパク質 / 不斉触媒 / キラル認識 / 遷移金属錯体 / 分子認識 / 光学異性体 / 特異性 / 触媒 / シクロデキストリン / パラジウム錯体 / 不斉反応 / キラル / ビナフトール / カップリング反応 / 立体選択的 / パラジウム触媒 / ビナフチル基 |
研究成果の概要 |
キラル認識抗体を用いることでより厳密かつ簡便な光学分割と不斉触媒反応が実現できると考え、本研究では軸不斉を有するビナフチル誘導体(BN)に対するモノクローナル抗体を作製し、その不斉認識能を調査した。モノクローナル抗体とBNのラセミ体を混合し、限外ろ過を行うだけで、高い光学純度の一方の光学異性体が得られた。また、ラセミ体を用いても不斉認識能を有する抗体を作製できた。 ロジウム錯体のみならずパラジウム錯体をも取り込むモノクローナル抗体を作製できた。アリル位アミノ化反応において、得られた抗体と遷移金属錯体との複合体を用いると立体選択的に反応が進行することがわかった。
|