• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

静電誘導ファイバー高度集積化によるヤモリ型静電チャック創製と物体操作技術への展開

研究課題

研究課題/領域番号 25289056
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関東京工業大学

研究代表者

齋藤 滋規  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (30313349)

研究分担者 鞠谷 雄士  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (70153046)
高橋 邦夫  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (70226827)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2015年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワードマイクロ・ナノメカトロニクス / 生産技術 / 生体模倣 / マイクロロボティクス / 静電チャック / 静電力 / 双極型 / リソグラフィー / 3Dプリンター / 高分子繊維 / 導電性芯 / 3次元プリンター
研究成果の概要

本研究の目的は,ヤモリ指先の微細構造にヒントを得て,静電力により対象物を自在に凝着(把持)・離脱可能にする「ヤモリ型静電チャック」を創成し,従来,取り扱い困難だった対象物をハンドリング(物体操作)可能にする技術(デバイスおよび制御方法)を実現することにある.具体的には,静電力発生のための電極を先端に備えた微細毛の集合体を高度に集積し,ヤモリ指先のセタ微細毛にヒントを得た構造により,対象物の表面形状に沿って柔軟に密着し,静電力をより有効に働かせるデバイスを実現すること,さらにそれを用いた「強い凝着」と「容易な離脱」を両立可能にする技術体系を確立することである.

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Compliant bipolar electrostatic gripper with micropillar electrodes array for manipulation at macroscale2016

    • 著者名/発表者名
      Radon Dhelika, Pasomphone Hemthavy, Kunio Takahashi and Shigeki Saito
    • 雑誌名

      Smart Materials and Structures

      巻: 25 号: 5 ページ: 055037-055037

    • DOI

      10.1088/0964-1726/25/5/055037

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Electrostatic chuck consisting of polymeric electrostatic inductive fibers for handling of objects with rough surfaces2013

    • 著者名/発表者名
      Radon Dhelika, Kenji Sawai, Kunio Takahashi, Wataru Takarada, Takeshi Kikutani, and Shigeki Saito
    • 雑誌名

      Smart Materials and Structures

      巻: 22(9) 号: 9 ページ: 095010-095010

    • DOI

      10.1088/0964-1726/22/9/095010

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 微細毛構造を持つ双極型静電チャックの吸着部平滑化による把持性能向上2017

    • 著者名/発表者名
      河野 健人, ヘムタビー パソムポーン,高橋 邦夫, 齊藤 滋規
    • 学会等名
      2017年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(矢上キャンパス)
    • 年月日
      2017-03-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] リソグラフィ技術を用いた梁集合体を有する双極型静電チャックモジュールの開発2017

    • 著者名/発表者名
      崔 勝萬,河野 健人,ヘムタビー パゾムポーン,高橋 邦夫,齋藤 滋規
    • 学会等名
      2017年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(矢上キャンパス)
    • 年月日
      2017-03-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] フォトリソグラフィ技術を用いた微細毛構造による双極型静電チャックの開発2016

    • 著者名/発表者名
      田尻 陽亮,ヘムタビー パゾムポーン,高橋 邦夫,齋藤 滋規
    • 学会等名
      2016 年度精密工学会春季大会
    • 発表場所
      東京理科大学(千葉県野田市)
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 3D プリンターを用いた微細毛構造を持つ双極型静電チャックモジュールの開発2016

    • 著者名/発表者名
      河野 健人, Hemthavy Pasomphone, 高橋 邦夫, 齊藤 滋規
    • 学会等名
      2016 年度精密工学会春季大会
    • 発表場所
      東京理科大学(千葉県野田市)
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] フォトリソグラフィを用いた曲面対応静電チャックの開発2015

    • 著者名/発表者名
      猿渡達彦,Dhelika Radon,Hemthavy Pasomphone,高橋邦夫, 田口良広,齋藤滋規
    • 学会等名
      2015年度精密工学会春季大会
    • 発表場所
      東洋大学(東京都文京区白山)
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Compliant electrostatic chuck with micropillar electrodes for handling of rough surfaces2015

    • 著者名/発表者名
      Dhelika Radon,Hemthavy Pasomphone,高橋邦夫,齋藤滋規
    • 学会等名
      2015年度精密工学会春季大会
    • 発表場所
      東洋大学(東京都文京区白山)
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 双極型静電誘導ファイバーの配列に際して電極形状が静電力に与える効果2014

    • 著者名/発表者名
      川村一輝,ヘムタビーパソムポーン,宝田亘,鞠谷雄士,高橋邦夫,齋藤滋規
    • 学会等名
      精密工学会2014春季大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Applicable Range in Object Size for Grasp-less Manipulation using Capillary and Gravitational Forces2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuteru Kawamura, Kunio Takahashi, Pasomphone Hemthavy, and Shigeki Saito
    • 学会等名
      ASME 2013 International Mechanical Engineering Congress and Exposition
    • 発表場所
      Manchester Grand Hyatt San Diego
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi