研究課題/領域番号 |
25289119
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計測工学
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
菊池 弘昭 岩手大学, 工学部, 准教授 (30344617)
|
連携研究者 |
石山 和志 東北大学, 電気通信研究所, 教授 (20203036)
枦 修一郎 東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (90324285)
松尾 哲司 京都大学, 工学部, 教授 (20238976)
竹澤 昌晃 九州工業大学, 工学部, 准教授 (20312671)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
|
キーワード | 磁界センサ / 磁区構造 / 応力腐食割れ / 強磁性 |
研究成果の概要 |
磁性膜に高周波電流を直接通電し, 磁界印加時の透磁率変化と表皮効果を利用した磁界センサの高感度・高機能・小型化について検討した. 磁気異方性の方向がセンサ特性に及ぼす影響を系統的に調べ, 傾斜磁区を有する素子で発生する不連続変化の要因を明らかにした. また, 小型化で問題となる反磁界の影響について調べ, 小型に適した形状を見出し, 30ミクロン程度まで小型化したセンサの動作を実証した. 非破壊検査応用を考慮し, Crの欠乏により局所的に腐食しやすくなるとステンレス鋼やインコネル合金が強磁性化する振る舞いを明らかにした. 以上から局所的に強磁性化した箇所の磁気的非破壊評価の可能性を示した.
|