研究課題/領域番号 |
25289121
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計測工学
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
塙 雅典 山梨大学, 総合研究部, 教授 (90273036)
|
研究分担者 |
平田 修司 山梨大学, 総合研究部, 教授 (00228785)
佐藤 隆英 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (10345390)
阪田 治 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (30391197)
鈴木 裕 山梨大学, 総合研究部, 助教 (40516928)
|
連携研究者 |
大木 麻喜 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (00377574)
植野 彰規 東京電機大学, 工学部, 教授 (20318158)
鳥養 映子 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (20188832)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2015年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
|
キーワード | fetal / neonatal / heart rate monitor / PCA / ICA / wavelet analysis / biological amplifier / multi-channel amplifier / 母体腹壁電位信号 / 母体心拍信号 / 胎児心拍信号 / ウェアラブル / 導電性布電極 / 母体腹壁電位 / ウェラブル / 主成分分析 / テンプレート減算 / 容量型非接触心電計測 / ウェアラブル胎児心拍信号測定 / 独立成分分析 / 低雑音増幅回路 / 胎児心拍 / 新生児心拍 / 対数増幅器 / 容量型非接触シート状心電計測 |
研究成果の概要 |
子宮内胎児死亡や新生児突然死を防ぐことを目的として,母体・胎児・新生児にストレスをかけずに胎児・新生児の心拍信号を長時間連続的にモニタリングできるウェアラブルバイタルモニタ装置の開発と評価を行った.母体を拘束せずに妊娠後期の胎児の常時心拍計測を可能とするために、妊婦用腹帯に電極を取り付けた母体腹壁電位信号取得用センサヘッドおよび小型の記録装置、胎児心拍信号分離アルゴリズムを開発した。また新生児を拘束せずに新生児の常時心拍計測を可能とするために、導電性布シート電極による体表面電位信号記録条件を明らかにするとともに、ウェーブレット解析により体表面電位信号から雑音を低減するアルゴリズムを開発した。
|