研究課題/領域番号 |
25289180
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
河野 進 東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 教授 (30283493)
|
研究分担者 |
篠原 保二 東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 准教授 (50196408)
渡邊 秀和 東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助教 (20620636)
向井 智久 建築研究所, 構造研究グループ, 主任研究員 (30318208)
谷 昌典 京都大学, 工学研究科, 准教授 (50533973)
丸田 誠 島根大学, 総合理工学研究科, 教授 (30416763)
坂下 雅信 建築研究所, 構造研究グループ, 研究員 (50456802)
福山 洋 独立行政法人建築研究所, 構造研究グループ, グループ長 (60344008)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2015年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
|
キーワード | RC壁 / 終局時変形性能 / 靱性能 / 損傷評価 / 損傷低減 / 継続使用性 / プレキャストRC壁 / 一体打ちRC壁 / 耐力 / RC造耐震壁 / 端部拘束領域 / 軸力 / 繰返し載荷 / 繰返載荷 |
研究成果の概要 |
本研究では,方立壁の損傷低減及び構造性能改善を目指した試験体10体程度の載荷実験を実施した。また,地震後の継続使用性に関する評価方法案を示し,本実験の損傷データに基づき継続使用性評価について考察した。①RC増設壁及びUFCパネルにより補強した2体では,既存部と補強部が終始良好な一体性を示し,総ひび割れ長さや通常補修が必要となる幅0.2mm以上のひび割れ長さも大幅に低減できた。②壁端部に拘束領域を有する2体でも,総ひび割れ長さや通常補修が必要となる幅0.2mm以上のひび割れ長さも大幅に低減された。③4体ともコンクリート剥落率はR=1/100radサイクルまでごくわずかであった.
|