研究課題/領域番号 |
25289216
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
金属物性・材料
|
研究機関 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 (2015) 東北大学 |
研究代表者 |
大沼 郁雄 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 理論計算科学ユニット, 主席研究員 (20250714)
|
研究分担者 |
石田 清仁 東北大学, 工学研究科, 名誉教授 (20151368)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2015年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
|
キーワード | 相平衡 / 相変態 / CALPHAD / 鉄鋼材料 / 組織制御 / 状態図 / 熱力学 / 金属間化合物 / 整合・非整合 |
研究成果の概要 |
鉄鋼材料の基本系であるFe-MnとFe-Ni2元系の合金粉末試料を,コンバージ・ミリング法により強加工した後,700℃~450℃(融点の半分以下)の温度で熱処理し,γ(fcc)相とα(bcc)相の2相平衡組織を作製した.FE-EPMAによりγ相とα相の濃度を測定して,低温度域のγ/α相平衡を決定した.既存の状態図と比較して,α相中のMnとNiの固溶度が大きいことを明らかにした.Fe-Al合金について同様の実験を行い,A2/B2/D03規則-不規則相分離組織を作製し,異相界面の整合・非整合状態により平衡組成が変化することを明らかにした.さらに,Fe-Al2元系のAl側状態図を決定した.
|