• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA障害応答とシグナル伝達をクロストークする新規分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25290044
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍生物学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

北川 雅敏  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50294971)

研究分担者 松本 雅記  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (60380531)
連携研究者 丹伊田 浩行  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20336671)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2015年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2013年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワードDNA障害応答 / シグナル伝達 / リン酸化 / DNA損傷応答
研究成果の概要

我々はEGF刺激時に起こるEGFシグナル抑制分子Mig-6のリン酸化による脱抑制とMAPKの活性化がUV照射時にも起こる事を見いだし、EGFシグナリングとDNA障害応答のクロストークを実証した。
一方で、我々はUV照射によりHATの一種であるHBO1のSer50/Ser53がATRによりリン酸化されること、照射6h以降にCUL4-DDB1/DDB2によりHBO1はユビキチン化され分解されることを見いだした。一方で、UV照射後、HBO1はH3のアセチル化を介して損傷部位のクロマチン構造変化を誘導し、ヌクレオチド除去修復(NER)に関与する因子のリクルートを促すことでNERに関与する事を見いだした。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] UV Damage-Induced Phosphorylation of HBO1 Triggers CRL4DDB2-Mediated Degradation To Regulate Cell Proliferation.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsunuma R, Niida H, Ohhata T, Kitagawa K, Sakai S, Uchida C, Shiotani B, Matsumoto M, Nakayama KI, Ogura H, Shiiya N, Kitagawa M.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol.

      巻: 36 号: 3 ページ: 394-406

    • DOI

      10.1128/mcb.00809-15

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Interaction between RB protein and NuMA is required for proper alignment of spindle microtubules2014

    • 著者名/発表者名
      Uchida, C., Hattori, T., Takahashi, H., Yamamoto, N., Kitagawa, M. and Taya, Y.
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 19 号: 2 ページ: 89-96

    • DOI

      10.1111/gtc.12119

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell cycle regulation by long non-coding RNAs.2013

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa M, Kitagawa K, Kotake Y, Niida H, Ohhata T.
    • 雑誌名

      Cell Mol Life Sci.

      巻: 24 号: 24 ページ: 4785-4794

    • DOI

      10.1007/s00018-013-1423-0

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] YB1 binds to and represses the p16 tumor suppressor gene.2013

    • 著者名/発表者名
      Kotake Y, Ozawa Y, Harada M, Kitagawa K, Niida H, Morita Y, Tanaka K, Suda T, Kitagawa M.
    • 雑誌名

      Genes Cells.

      巻: 11 号: 11 ページ: 999-1006

    • DOI

      10.1111/gtc.12093

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of the Skp2/p27 axis in the progression of chronic nephropathy2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S., Ohashi, N. and Kitagawa, M
    • 雑誌名

      Cell Mol Life Sci

      巻: (in press) 号: 18 ページ: 3277-3289

    • DOI

      10.1007/s00018-012-1232-x

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A nobel substrate for Fbw7, the tumor suppressive ubiquitin ligase2013

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Kitagawa, Kyoko Kitagawa
    • 学会等名
      第72回日本癌学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ATM/ATR-dependent phosphorylation dissociates HBO1 from replication origin2013

    • 著者名/発表者名
      丹伊田浩行、塩谷文章、松本雅記、西谷秀男、北川雅敏
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 国立大学法人浜松医科大学医学部分子生物学講座

    • URL

      https://www.hama-med.ac.jp/uni_education_igakubu_igaku_seika1.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 浜松医科大学・医学部・分子生物学講座

    • URL

      https://www.hama-med.ac.jp/uni_education_igakubu_igaku_seika1.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 浜松医科大学医学部 分子生物学講座

    • URL

      http://www.hama-med.ac.jp/uni_education_igakubu_igaku_seika1.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi