研究課題/領域番号 |
25290085
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物資源保全学
|
研究機関 | 独立行政法人国立科学博物館 |
研究代表者 |
國府方 吾郎 独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, 研究主幹 (40300686)
|
研究分担者 |
海老原 淳 独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (20435738)
奥山 雄大 独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究員 (40522529)
齊藤 由紀子 琉球大学, 教育学部, 講師 (30626106)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2016年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | 絶滅危惧植物 / 生物多様性 / 東アジア / 周縁分化 / レッドリスト / 日本 |
研究成果の概要 |
東アジア各国のレッドリストを統合させたレッドリスデータベースを完成させ、Web上にて一般公開した。それをもとに各国の絶滅危惧植物の現状を解析比較した。 複数の日本産絶滅危惧植物等に関する分類研究によって、3新種、1新変種の記載を含む成果が得られた。 九州・琉球列島を分布北限とする分散能力の高い植物について、北琉球以北と中琉球以南の集団間に遺伝的な種内分化があることが示され、北琉球以北の周縁集団はより高い耐寒性をもつことが示唆された。
|