• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニッチ構築としての鳥の巣:未知の共生系の進化生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25291090
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関立教大学

研究代表者

上田 恵介  立教大学, 理学部, 教授 (00213348)

研究分担者 八尋 克郎  琵琶湖博物館, 研究部生態系研究領域, 統括学芸員 (60344339)
亀田 佳代子 (小川 佳代子 / 亀田 佳代子(小川佳代子) / 小川佳代子)  琵琶湖博物館, 研究部生態系研究領域, 統括学芸員 (90344340)
広渡 俊哉  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (20208896)
岩田 隆太郎  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (90213298)
山口 典之  長崎大学, 水産環境科学総合研究科, 准教授 (60436764)
荒谷 邦雄  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (10263138)
佐藤 宏明  奈良女子大学, 理学部, 教授 (20196265)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2015年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード鳥の巣 / ケラチン食 / キチン食 / 鱗翅目 / 鞘翅目 / 共生 / ニッチ構築 / 環境エンジニアリング / 宮古島 / 石垣島 / リュウキュウアカショウビン / タカサゴシロアリ / 鳥の巣昆虫 / 生態系 / 進化生態学 / コウノトリ / カワウ / 進化 / 食物連鎖 / ニッチ
研究成果の概要

3年間の研究期間において、とくに九州地方のカササギと南西諸島に生息する鳥類の巣に生息する昆虫類の調査を行った。ヒロズコガ類を筆頭に鱗翅目蛾類において、いくつかの未記録種や新種を発見した。また鞘翅目昆虫において、リュウキュウオオハナムグリなど生態が未知の甲虫類の生息について、さまざまな情報が得られた。甲虫類については、九州大学及び琵琶湖博物館において、分担研究者が安定同位体分析を行ない,鳥の巣昆虫が食物連鎖上で、どのような地位にあるのかの生態学的知見を得ることができた。これらの成果は論文として公表し,また2015年に行なわれた日本昆虫学会(九州大学)において行なわれたシンポジウムで発表した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 国内外来種リュウキュウツヤハナムグリを東京都江東区辰巳の森緑道公園で採集2014

    • 著者名/発表者名
      荒谷邦雄
    • 雑誌名

      Pulex

      巻: 93 ページ: 650-651

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] シジュウカラの巣箱内で共存するヒロズコガとアリ2013

    • 著者名/発表者名
      那 須 義 次・大 門 聖・上 田 恵 介・村 濱 史 郎・松 室 裕 之
    • 雑誌名

      昆虫(ニューシリーズ)

      巻: 16 ページ: 225-227

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フクロウ巣内の蛾類相とトラップで得られた蛾類相の比較2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏明
    • 学会等名
      日本昆虫学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 鳥の巣に生息するコガネムシ上科甲虫の生態:安定同位体比からのアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      荒谷邦雄
    • 学会等名
      日本昆虫学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] カワウの巣の昆虫群集2015

    • 著者名/発表者名
      八尋克郎
    • 学会等名
      日本昆虫学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] カササギ巣の昆虫相2015

    • 著者名/発表者名
      広渡俊哉
    • 学会等名
      日本昆虫学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄県西表島における食材性シロアリの棲息環境と空間分布2015

    • 著者名/発表者名
      山中康如・遠藤菜摘・桐山 哲・森田涼平・岩田隆太郎
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      山形、山形市
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 佐賀市北部のカササギの巣から発生した昆虫類(予報)2014

    • 著者名/発表者名
      広渡俊哉・山口典之・那須義次・長田庸平・村濱史郎・松室裕之・上田恵介
    • 学会等名
      日本環境昆虫学会年次大会
    • 発表場所
      長崎大学、長崎
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 安定同位体を用いた食材性コガネムシ上科の食性分析2014

    • 著者名/発表者名
      三島達也・兵藤不二夫・荒谷邦雄
    • 学会等名
      日本甲虫学会第5回大会
    • 発表場所
      岡山、岡山大学
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 認知生態学の夜明け2014

    • 著者名/発表者名
      上田恵介
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島大学(広島)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Tweet and follow: why do male Asian stubtails visit their neighbors?2013

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Kamioki・Noritomo Kawaji・Keisuke Ueda
    • 学会等名
      日本鳥学会2013年度大会
    • 発表場所
      名城大学(名古屋)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本産 Nemapogon 属 (チョウ目ヒロズコガ科)の 分類とその近縁属(予報)2013

    • 著者名/発表者名
      長田庸平・宮本泰行・坂井誠・広渡俊哉・亀岡食品販売(株)
    • 学会等名
      日本昆虫学会第73回大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 行動生物学辞典2013

    • 著者名/発表者名
      上田恵介・岡ノ谷一夫・菊水健史・坂上貴之・ 辻和希・友永雅己・中島定彦・長谷川寿一・松島俊也
    • 出版者
      東京化学同人
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi