研究課題/領域番号 |
25292018
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
園芸科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
菅野 明 東北大学, 生命科学研究科, 准教授 (10260449)
|
研究分担者 |
三位 正洋 千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 特任研究員 (30093074)
半田 高 明治大学, 農学部, 教授 (00192708)
遊川 知久 独立行政法人国立科学博物館, 筑波実験植物園, 研究主幹 (50280524)
佐藤 修正 東北大学, 大学院生命科学研究科, 准教授 (70370921)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2015年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2013年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
|
キーワード | 遺伝子単離 / 遺伝子発現 / ゲノム解析 / 形質転換 / 変異体 / シグモルキス / サギソウ |
研究成果の概要 |
ラン科植物特有の花器官(唇弁、ずい柱、花粉塊など)形成の分子メカニズムを明らかにするため、培養ポット内で栽培可能なラン科植物シグモルキスを用い、培養系を確立、アグロバクテリウム法による形質転換系の確立、イオンビーム照射やEMS処理による突然変異体獲得の条件検討、次世代シークエンサーによる遺伝子発現の網羅的解析を行った。さらにシグモルキスとサギソウより、花被形成に関与する遺伝子群の単離を行った。
|