研究課題
基盤研究(B)
休眠期の低温が不足した際の、落葉果樹の開花異常や芽の壊死などの発生機構を明らかにするため、ニホンナシの花芽の休眠期における温度条件が代謝などに及ぼす影響についてメタボローム解析や遺伝子解析、植物ホルモン分析を行った。その結果、自発休眠期の低温遭遇時間が短い場合や他発休眠期の変温条件は、芽の壊死、植物ホルモン量、アミノ酸や糖などに代謝を変化させることが示された。また、休眠打破剤のシアナミド処理は、花芽の代謝に影響した。さらに、休眠関連遺伝子であるDAM遺伝子や、植物ホルモン関連遺伝子の発現にも変温条件が影響していた。以上より、休眠期の温度条件は芽の多くの代謝に影響することが明らかになった。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)
Plant Physioly and Biochemistry
巻: 126 ページ: 134-141
10.1016/j.plaphy.2018.02.028
Scientia horticulturae
巻: 1160 ページ: 221-226
10.1016/j.scienta.2017.06.018
Acta Horticulturae
巻: 1160 号: 1160 ページ: 221-226
10.17660/actahortic.2017.1160.32