研究課題/領域番号 |
25292033
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物保護科学
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
後藤 哲雄 茨城大学, 農学部, 教授 (60178449)
|
研究分担者 |
鈴木 美穂 基礎生物学研究所, 形態形成研究部門, 特別研究員 (80548470)
野田 博明 国立研究開発法人農業生物資源研究所, 昆虫科学研究領域, 研究専門員 (40343991)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
|
キーワード | ダニ・線虫管理 / 系統関係 / 系統解析 / トランスクリプトーム解析 |
研究成果の概要 |
ハダニ類の分子系統解析は、ミトコンドリアDNAや核rRNAで行われてきたが、ブートストラップ値が低く、属間関係は不明瞭であった。本研究では、ハダニ類15属87種88系統について次世代シークエンサーによるトランスクリプトーム解析を行い、88系統に共通するオーソログ遺伝子652個を得た。これらによる分子系統解析は、従来の系統樹と矛盾せず、かつほぼすべての分岐(67/70 nodes)が高いブートストラップ値で支持された。また15属中4属が単系統にならなかったので、ハダニ類の系統上の近縁性を反映した分類体系を構築するには、分類形質の再検討が必要であることが示唆された。
|