研究課題/領域番号 |
25292056
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用生物化学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
草野 友延 東北大学, 生命科学研究科, 教授 (40186383)
|
研究分担者 |
児島 征司 東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (20745111)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2015年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
|
キーワード | トマト / bZIP gene / 翻訳抑制 / 上流ORF / ショ糖 / 転写因子 / 高糖度化 / bZIP転写因子 / upstream ORF / 果実特異的プロモーター / 植物 / 農林水産物 / バイオテクノロジー / 転写後制御 |
研究成果の概要 |
本申請研究では、トマトからtbz17の相同遺伝子である2つの遺伝子を単離し、まずこれらの遺伝子がショ糖による翻訳抑制現象(Sucrose-induced Repression of Translation, SIRT)を引き起こすことを確認した。ショ糖濃度を感知する上流ORFを含む領域を削除し、果実特異的プロモーターの下流に置いた組換えプラスミドを構築した。このプラスミドを生食用にも用いられているマネーメーカー品種に形質導入し、トマト果実を得た。これらの果実内のショ糖、グルコースそしてフルクトースの総和は野生株トマトの値の約1.5倍となっており、本申請の当初目的を達成することができた。
|