• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感染症原因菌の悪性化を統御するクオルモン-受容体膜タンパク質複合体の結晶構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 25292057
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

永田 宏次  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (30280788)

研究分担者 中山 二郎  九州大学, 大学院農学研究院, 准教授 (40217930)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2015年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード膜タンパク質 / 結晶構造解析 / 細菌 / 抗菌 / 多剤耐性 / 構造生物学 / 複合体構造 / 多剤排出輸送体
研究成果の概要

FsrC-GBAP複合体およびFsrC-GBAP拮抗阻害剤複合体の結晶化で得られた結晶について大型放射光施設にてX線回折実験とデータ解析を行った結果、得られた一群の結晶は、FsrC精製試料に微量混在していた宿主大腸菌由来の膜タンパク質AcrBのものであると判明した。2種類の結晶のうち片方は新規の状態の結晶構造であった。AcrBはグラム陰性菌の多剤排出輸送体として機能するため、細菌感染症予防研究に資する成果と期待し、最終構造決定に向けて構造解析を続ける。また、FsrC-GFP融合タンパク質の発現の際にプロテアーゼ阻害剤を共発現させることにより発現量が数倍向上することを見出した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 細胞間情報伝達に関わるタンパク質の構造・機能解析

    • URL

      http://fesb.ch.a.u-tokyo.ac.jp/main.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi