• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブナ林の断片化がブナ集団の遺伝的多様性と繁殖に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 25292087
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

戸丸 信弘  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (50241774)

研究分担者 原 正利  千葉県中央博物館, 生態・環境研究部, 主席研究員 (20250144)
小谷 二郎  石川県農林総合研究センター(林業試験場), 森林環境部, 主任研究員 (40450811)
井田 秀行  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (70324217)
岡田 充弘  長野県林業総合センター, 育林部, 主任研究員 (90450816)
清水 香代  長野県林業総合センター, 育林部, 研究員 (00631714)
小山 泰弘  長野県林業総合センター, 指導部, 担当係長 (00450817)
研究協力者 稲永 路子  秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 特任助教 (30757951)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2015年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワードブナ / 生育地の断片化 / 小集団 / 孤立 / 遺伝的多様性 / 近親交配 / 結実 / 絶滅リスク / 保全生物学 / 保全遺伝学
研究成果の概要

生育地の分断化は集団の孤立と集団サイズの減少をもたらし生物集団の存続を大きく脅かすと考えられている。ブナは日本の冷温帯落葉広葉樹林(ブナ林)の優占種であり、これまでの人間活動によってブナ林は分断化されてきた。本研究はブナ林の断片化がブナ集団の遺伝的多様性と繁殖に及ぼす影響を調べた。大集団と比べて小集団では集団内の遺伝的多様性が低く、遺伝的分化が高く、近縁度が高かった。また、大集団と比べて小集団では、開花しても堅果が稔らない割合(不稔率)が高く、健全堅果の割合(結実率)が低く、発芽率が低かった。これらの結果は集団の孤立と集団サイズの減少がブナ集団の存続に負の影響を及ぼしていること示している。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Distance-dependent but genetically random mating in a Japanese beech (Fagus crenata) population.2014

    • 著者名/発表者名
      Inanaga, M., Nakanishi, A., Torimaru, T., Nishimura, N., and Tomaru, N.
    • 雑誌名

      Botany

      巻: 92 号: 11 ページ: 795-803

    • DOI

      10.1139/cjb-2014-0024

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 白山のブナの豊凶2014

    • 著者名/発表者名
      小谷二郎
    • 雑誌名

      はくさん

      巻: 42 ページ: 2-6

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 松本市牛伏寺に残る小面積ブナ林の林分構造2014

    • 著者名/発表者名
      小山泰弘,仙石鐵也,井田秀行,岡田充弘
    • 雑誌名

      信州大学教育学部附属志賀自然教育研究施設研究業績

      巻: 51 ページ: 1-6

    • NAID

      120007111444

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 保全すべき対象とその方法を考える-ブナを例として-2016

    • 著者名/発表者名
      小山泰弘
    • 学会等名
      第20回森林施業研究会シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部
    • 年月日
      2016-03-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 低標高の小面積ブナ林の15年間の結実特性2016

    • 著者名/発表者名
      小山二郎
    • 学会等名
      第63回日本生態学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 白山周辺地域での最近15年間のブナ堅果の豊凶推移2015

    • 著者名/発表者名
      小谷二郎
    • 学会等名
      第126回日本森林学会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 本州中部のブナ孤立集団における交配様式の推定2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉真美, 井田秀行, 稲永路子, 戸丸信弘
    • 学会等名
      平成26年度日本生態学会中部地区大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 長野県のブナ孤立小集団において検出された長距離花粉散布2014

    • 著者名/発表者名
      稲永路子, 小山泰弘, 井田秀行, 岡田充弘, 中西敦史, 高橋誠, 戸丸信弘
    • 学会等名
      森林遺伝育種学会第3回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ブナの優占状況が堅果の豊凶パターンに与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      小谷二郎
    • 学会等名
      日本生態学会第61回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 長野県でのブナ種子生産量のモニタリングから見えてきたこと2014

    • 著者名/発表者名
      井田秀行
    • 学会等名
      信州大学山岳科学総合研究所2013年度研究成果発表会
    • 発表場所
      信州大学理学部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi