研究課題/領域番号 |
25292130
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水圏生命科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人水産総合研究センター |
研究代表者 |
長井 敏 国立研究開発法人水産総合研究センター, 中央水産研究所, グループ長 (80371962)
|
研究分担者 |
安池 元重 国立研究開発法人 水産総合研究センター 中央水産研究所, 水産遺伝子解析センター 構造研究グループ, 研究員 (20604820)
中村 洋路 国立研究開発法人 水産総合研究センター 中央水産研究所, 水産遺伝子解析センター 構造研究グループ, 研究員 (90463182)
|
連携研究者 |
藤原 篤志 国立研究開発法人 水産総合研究センター 中央水産研究所, 水産遺伝子解析センター 構造研究グループ, グループ長 (30443352)
里見 正隆 国立研究開発法人 水産総合研究センター 中央水産研究所, 水産物応用開発研究センター 衛生管理グループ, 主任研究員 (00344325)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2015年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2013年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
|
キーワード | デジタルDNAチップアナライザ / DDCA / 海洋生物 / 生物多様性 / 次世代シーケンサー / プランクトン / 海洋細菌 / メタゲノム解析 / 海洋プランクトン / 18S-rRNA / ユニバーサルプライマー / 18S-rDNA / 28S-rRNA |
研究成果の概要 |
本研究では、専門知識が無くても扱える、操作者の技量差が結果に反映しない、海洋試料への適用に向けて最適化されたデジタルDNAチップアナライザ(DDCA)を用いた海洋生物多様性測定システムの構築を主目的とした。内容としては、①海洋の真核生物を広範囲に検出できるユニバーサルプライマーの開発・選定、②標的遺伝子群のシーケンスデータ収集と種名情報付加DNAプローブセットの作成、③ DDCAで検出された生物種の出現組成を表やグラフでユーザーフレンドリーに表示する機能をプログラムに付加し、汎用性の向上を目指すことで、高精度の海洋生物モニタリングが可能な新規システムの開発を行い、目標を達成した。
|