• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対称性ジメチル化修飾による免疫細胞シグナルと発生・疾患制御

研究課題

研究課題/領域番号 25293066
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関昭和大学 (2015-2016)
東京大学 (2014)
東京医科歯科大学 (2013)

研究代表者

古賀 貴子  昭和大学, 歯学部, 講師 (90451905)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2015年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2013年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード破骨細胞 / 免疫系細胞 / タンパク質翻訳後修飾 / 生体恒常性 / アルギニンメチル化 / タンパク質修飾 / 細胞分化 / 生体制御 / メチル化 / タンパク質メチル化酵素 / シグナル伝達 / 翻訳語修飾 / 転写因子 / 生体分子医学 / 生体分子 / 免疫 / 発生
研究成果の概要

タンパク質アルギニン残基を対称的に二度メチル化する酵素の一つ、PRMT5の生態レベルでの機能や意義を明らかにした。破骨細胞特異的にPRMT5遺伝子を欠損するマウスは、骨吸収の増加による骨量低下を示した。しかし、PRMT5欠損マウスから採取した骨髄細胞からのin vitroでの破骨細胞分化には大きな影響を与えないことが分かった。つまり、PRMT5を欠損する破骨細胞で何らかの標的タンパク質のメチル化の障害が、他の骨代謝関連細胞にに大きく影響する可能性を見出した。また、T細胞系列で遺伝子欠損を起こすマウスでは、胸腺のNKT細胞の数、および末梢のCD4、CD8の数が顕著に減少していることを見出した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 免疫系分子による骨代謝調節2017

    • 著者名/発表者名
      古賀貴子
    • 雑誌名

      骨粗鬆症治療

      巻: 1 ページ: 39-46

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イムノグロブリンによる骨粗鬆症―新たな骨粗鬆症バイオマーカーの可能性2017

    • 著者名/発表者名
      古賀貴子
    • 雑誌名

      整形外科学

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 抗RANKL抗体が妊娠マウスに与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      岡松伸明
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] イムノグロブリンによる破骨細胞分化制御2016

    • 著者名/発表者名
      古賀貴子
    • 学会等名
      第31回日本整形外科学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 破骨細胞の分化を制御する新規遺伝子の解明2016

    • 著者名/発表者名
      岡松伸明
    • 学会等名
      第2回日本骨免疫学会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2016-07-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi