• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

M1アミノペプチダーゼ機能異常と自己免疫疾患病態の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 25293083
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関帝京平成大学

研究代表者

辻本 雅文  帝京平成大学, 薬学部, 教授 (00281668)

研究分担者 高須 清誠  京都大学, 薬学研究院, 教授 (10302168)
服部 明  京都大学, 薬学研究院, 准教授 (50300893)
小川 裕子  帝京平成大学, 薬学部, 准教授 (30267330)
後藤 芳邦  帝京平成大学, 薬学部, 講師 (90455345)
小川 健司  独立行政法人理化学研究所, 専任研究員 (50251418)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2015年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワードM1アミノペプチダーゼ / 小胞体アミノペプチダーゼ / ノックアウトマウス / 一酸化窒素 / ERAP1 / アルギニン / Toll-様受容体 / MyD88 / カルモジュリン
研究成果の概要

小胞体アミノペプチダーゼ(ERAP1)の分泌機構を解析した。その結果、感染により複数のサイトカインがマクロファージに発現誘導され、それらが相乗的に作用することによることが明らかになった。また分泌されたERAP1は一酸化窒素の産生を個体レベルで誘導することが、ノックアウトマウスを用いた検討の結果明らかとなった。したがってERAP1が生体防御において重要であるとともに、エンドトキシンショックのメディエーターとも成りうる可能性が示唆された。
またERAP1の阻害剤を検索した結果、良好なIC50値を有する候補化合物の同定に成功した。今後本化合物をシードとして検討していく予定である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Substrate-dependent nitric oxide synthesis by secreted endoplasmic reticulum aminopeptidase 1 in macrophages2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshikuni Goto, Kenji Ogawa, Takahiro J Nakamura, Akira Hattori, Masafumi Tsujimoto
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry

      巻: 157 号: 6 ページ: 439-49

    • DOI

      10.1093/jb/mvv001

    • NAID

      40020489236

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Involvement of Phenylalanine 297 in the Construction of the Substrate Pocket of Human Aminopeptidase B.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi A., Watanabe J., Ogawa Y., Goto Y., Hattori A., Tsujimoto M.
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 54(39) 号: 39 ページ: 6062-70

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.5b00964

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TLR-Mediated Secretion of Endoplasmic Reticulum Aminopeptidase 1 from Macrophages2014

    • 著者名/発表者名
      Goto Y, Ogawa K, Nakamura TJ, Hattori A, Tsujimoto M.
    • 雑誌名

      J Immunol

      巻: 192 号: 9 ページ: 4443-4452

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1300935

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of glutamine-169 in the substrate recognition of human aminopeptidase B2014

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Y, Ohnishi A, Goto Y, Sakuma Y, Watanabe J, Hattori A, Tsujimoto M
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta

      巻: 1840 号: 6 ページ: 1872-1881

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2014.01.002

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endoplasmic reticulum aminopeptidases : biochemistry, physiology and pathology2013

    • 著者名/発表者名
      Hattori A, & Tsujimoto M
    • 雑誌名

      J Biochem

      巻: 154 号: 3 ページ: 219-228

    • DOI

      10.1093/jb/mvt066

    • NAID

      40019769818

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 細菌感染に伴い血中に分泌されたERAP1は血中アミノ酸や一酸化窒素濃度を調節する2015

    • 著者名/発表者名
      後藤 芳邦, 小川 健司, 中村 孝博, 青嶋 瑞樹, 荒俣 晃貴, 高田 慧, 町田 綾乃, 吉野 僚太, 服部 明, 辻本 雅文
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 小胞体アミノペプチダーゼ1遺伝子欠損に伴うマクロファージのFcγ受容体依存性貪食活性の低下2014

    • 著者名/発表者名
      後藤芳邦、小川健司、中村孝博、服部明、辻本雅文
    • 学会等名
      第87回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 分泌型小胞体アミノペプチダーゼ1によるArg産生を介したマクロファージのNO産生亢進2013

    • 著者名/発表者名
      後藤芳邦、小川健司、中村孝博、服部 明、辻本雅文
    • 学会等名
      第18回日本病態プロテアーゼ学会学術集会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] マクロファージ古典的活性化に重要なトール様受容体を介した小胞体アミノペプチダーゼの分泌2013

    • 著者名/発表者名
      後藤芳邦、小川健司、中村孝博、服部 明、辻本雅文
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi