• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神科医療でのリカバリー志向の共同意思決定を促進するPCツールの開発と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 25293123
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

伊藤 順一郎  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所社会復帰研究部, 客員研究員 (80168351)

研究分担者 福井 里江  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (80376839)
坂田 増弘  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター病院, 医長 (20343121)
山口 創生  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所, 社会復帰研究部, 室長 (20611924)
連携研究者 種田 綾乃  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所, 社会復帰研究部, 流動研究員 (70643261)
研究協力者 相川 章子  
伊佐 猛  
市川 亮  
伊藤 明美  
大島 真弓  
岡本 和子  
黒木 紀子  
坂本 麻依  
佐竹 直子  
佐藤 由美子  
澤田 優美子  
関根 理絵  
富沢 明美  
友保 快児  
二宮 史織  
久永 文恵  
藤田 英親  
松長 麻美  
松谷 光太郎  
村木 美香  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2015年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2013年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード医療・福祉 / 社会医学 / リハビリテーション / 社会福祉関係 / 共同意思決定 / リハビリテーション
研究成果の概要

本研究の目的は、共同意志決定 (SDM)を促進するツール(SHARE)を用いた包括的なSDMシステムの構築とその効果検証であった。SHAREは利用者のリカバリーゴール(希望する生活の実現に向けた目標)や自身の精神的健康にとって大切なこと、自身の状態を適切に医師に伝えることに焦点を当てたPCソフトウェアである。利用者は診察前にピアスタッフのサポートを受けながら自身の情報をSHAREに入力した。医師はSHAREの情報をもとに診察を進め、診察の最後にSDMを実施する。このSDMシステムは、臨床的なアウトカムに影響を及ぼすことはなかったが、患者と医師のコミュニケーションや関係性の向上に効果を示した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (9件) (うち謝辞記載あり 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 重度精神疾患におけるパーソナル・リカバリーに関連する長期アウトカムとは何か2016

    • 著者名/発表者名
      山口創生
    • 雑誌名

      精神保健学

      巻: 62 ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 精神保健サービスにおけるShared decision making:現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      山口創生
    • 雑誌名

      リハビリテーション研究

      巻: 163 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
  • [雑誌論文] DMの実践におけるピアスタッフの意義と役割2015

    • 著者名/発表者名
      種田綾乃
    • 雑誌名

      リハビリテーション研究

      巻: 163 ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] リカバリー志向のSDM支援システム『SHARE』の開発2015

    • 著者名/発表者名
      福井里江、伊藤順一郎、山口創生、種田綾乃、澤田優美子、久永文恵
    • 雑誌名

      リハビリテーション研究

      巻: 163 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 精神科医の育成とSDM2015

    • 著者名/発表者名
      坂田増弘
    • 雑誌名

      リハビリテーション研究

      巻: 163 ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] SDMの実践におけるピアスタッフの意義と役割2015

    • 著者名/発表者名
      種田綾乃
    • 雑誌名

      リハビリテーション研究

      巻: 163

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の精神科診療における患者-医師関係とコミュニケーション:システマティック・レビュー2014

    • 著者名/発表者名
      山口創生,種田綾乃, 市川健,坂田増弘,久永文恵,福井里江,藤田英親,伊藤順一郎
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 56(6) ページ: 523-534

    • NAID

      40020093935

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 精神障害者の社会復帰とリカバリーを促進するshared decision makingプログラム:ピアスタッフと共同した臨床システムの発展2014

    • 著者名/発表者名
      山口創生,種田綾乃,福井里江,久永文恵,澤田優美子,伊藤順一郎
    • 雑誌名

      こころの健康

      巻: 29(9) ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 精神障害者支援におけるShared decision makingの実施に向けた課題:歴史的背景と理論的根拠2013

    • 著者名/発表者名
      山口創生, 種田綾乃, 下平美智代, 久永文恵, 福井里江, 吉田光爾, 佐藤さやか, 片山優美子, 伊藤順一郎
    • 雑誌名

      精神障害とリハビリテーション

      巻: 17 ページ: 182-192

    • NAID

      40019894591

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SHAREシステムの効果検証:無作為化臨床試験.IN 伊藤順一郎:精神科診療を医師主導から当事者中心に変革する新しい共同意思決定システム「SHARE」:当事者の意思を伝えるPCツールとピアスタッフによる意思決定支援の実際とその効果2016

    • 著者名/発表者名
      山口創生
    • 学会等名
      第19回心理教育・家族教室ネットワーク
    • 発表場所
      大田区産業プラザ(東京都大田区)
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] リカバリー志向のSDMシステム「SHARE」の紹介.IN 伊藤順一郎:精神科診療を医師主導から当事者中心に変革する新しい共同意思決定システム「SHARE」:当事者の意思を伝えるPCツールとピアスタッフによる意思決定支援の実際とその効果2016

    • 著者名/発表者名
      福井里江
    • 学会等名
      第19回心理教育・家族教室ネットワーク
    • 発表場所
      大田区産業プラザ(東京都大田区)
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] リカバリー志向/ピア参加の共同意思決定 「SHARE」導入による変化・効果 ~6ヶ月終了時の利用者の声~:.IN 伊藤順一郎:精神科診療を医師主導から当事者中心に変革する新しい共同意思決定システム「SHARE」:当事者の意思を伝えるPCツールとピアスタッフによる意思決定支援の実際とその効果2016

    • 著者名/発表者名
      種田綾乃
    • 学会等名
      第19回心理教育・家族教室ネットワーク
    • 発表場所
      大田区産業プラザ(東京都大田区)
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] リカバリー志向型SDM支援システム『SHARE』を用いた実践モデルとその効果―利用者アンケートの声から2016

    • 著者名/発表者名
      種田綾乃
    • 学会等名
      第35回日本社会精神医学会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山市)
    • 年月日
      2016-01-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「SHARE」システム利用者の声.IN 伊藤順一郎:希望とリカバリーのための診察サポートツール「SHARE」2015

    • 著者名/発表者名
      種田綾乃
    • 学会等名
      リカバリー全国フォーラム
    • 発表場所
      帝京平成大学 池袋キャンパス・本館 (東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 希望とリカバリーのための診察サポートツール「SHARE」~当事者と医師との共同意思決定を目指して~.IN 伊藤順一郎:希望とリカバリーのための診察サポートツール「SHARE」2015

    • 著者名/発表者名
      福井里江
    • 学会等名
      リカバリー全国フォーラム
    • 発表場所
      帝京平成大学 池袋キャンパス・本館 (東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム:リカバリー志向の shared decision making (SDM) システム “share”2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤順一郎
    • 学会等名
      リカバリー全国フォーラム
    • 発表場所
      帝京平成大学 池袋キャンパス・本館 (東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] リカバリー志向のSDM(共同意思決定)と心理教育~精神科医療機関向けSDM支援ツール「SHARE」の開発を通して~2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤順一郎,福井里江,山口創生,種田綾乃,久永文恵,澤田優美子,相川章子
    • 学会等名
      心理教育・家族教室ネットワーク
    • 発表場所
      ホテルルブラ王山( 愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-03-06 – 2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] リカバリーと精神科リハビリテーション支援者にむけてのメッセージ2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤順一郎
    • 学会等名
      日本精神障害者リハビリテーション学会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センターアイーナ(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2014-10-30 – 2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] リカバリー志向のSDM(共同意思決定)を可能にする精神科診察システム「SHARE」の開発2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤順一郎,福井里江,久永文恵,澤田優美子,山口創生,種田綾乃,相川章子
    • 学会等名
      日本精神障害者リハビリテーション学会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センターアイーナ(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2014-10-30 – 2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi